全豪オープン2019について、大会スケジュールや放送予定、ドロー表などをまとめています。
全豪オープン速報(ハイライト動画アップ)もマメに発信しますのでご期待ください!
(1/27)男子シングルス決勝はジョコビッチの圧勝という予想外の幕切れでした。
ジョコビッチはこれで全豪史上最多の7度目の優勝です。
(1/26)大坂なおみ vs クビトバは7-6 5-7でファイナルセットに突入!
第2セットは大坂が先にブレイクしていたものの、チャンピオンシップポイントを凌いだクビトバに逆転されました。
第3セットも先にブレイクしたのは大坂、このまま逃げ切れるかどうか…。
そのまま逃げ切りました!
大坂なおみ、見事に全豪オープン2019も優勝です!!
.@Naomi_Osaka_ is the Australian Open 2019 champion 🏆
— #AusOpen (@AustralianOpen) January 26, 2019
She def. Petra Kvitova 7-6(2) 5-7 6-4.#AusOpen pic.twitter.com/XU0Of8Unzi
✨✨✨🎊#大坂なおみ 優勝🎊✨✨✨
— WOWOWテニス (@wowowtennis) January 26, 2019
【全豪オープンテニス 第13日】
<女子シングルス決勝>
大坂なおみ vs P.クビトバ
第1セット 7-6
第2セット 5-7
第3セット 6-4
⇒https://t.co/jdcEVbu602 #wowow #tennis #テニス #AusOpen #全豪 #見るならWOWOW #大坂がんばれ
大坂なおみ vs クビトバのハイライト動画などは別で速報記事をまとめています!
⇒大坂なおみ全豪オープン2019優勝速報(別ウィンドウで開きます)
(1/25)ジョコビッチが1時間23分でプイユに圧勝、スコアは6-0 6-2 6-2でした。
(1/24 夜)ナダルがBIG4の強さを見せつけ、チチパスを圧倒しました。
これで6試合連続ストレート勝利、決勝は金曜に行われるジョコビッチ vs プイユの勝者との対戦です。
(1/24 夕方)大坂なおみが日本人初となる全豪オープン決勝進出です!
サービング・フォー・ザ・マッチのハイライト動画
⇒大坂なおみ世界ランキング1位の条件(別ウィンドウで開きます)
クビトバも決勝進出したので、土曜日の決勝戦に勝利した方が初の世界ランキング1位です。
(1/23 夜)錦織は無念の途中棄権となりました…。
Bye for now, @keinishikori.
— #AusOpen (@AustralianOpen) January 23, 2019
We hope to see you next year!#AusOpen pic.twitter.com/Od8K1Vj45a
(1/23 夕方)前評判は悪かったプイユが好調ラオニッチを退け、ベスト4進出です!
全豪で5年連続初戦敗退だったプイユが、ここにきて覚醒しています。
Electric tennis!
What a way to set up your second match point, @la_pouille. #AusOpen | @Channel9 pic.twitter.com/eKZWezcj4v
— #AusOpen (@AustralianOpen) 2019年1月23日
(1/23 昼)大坂なおみがベスト4進出を果たしました!
大坂なおみ vs スビトリナの準々決勝ハイライト動画
インタビュー中
「正直、ちょっと暑いから早く中に入りたいわ」今日も"なおみ節"炸裂🤣#大坂なおみ #全豪オープン #AusOpen @Naomi_Osaka_
via @AustralianOpen pic.twitter.com/NuJeZmz5sj— スポーティングニュース・ジャパン (@sportingnewsjp) 2019年1月23日
この勝利で、WTA世界ランキングが3位(男女を通じて日本人史上最高位)となることが確実になりました。
試合直後のライブランキングでは何と1位です。グランドスラム2大会連続優勝まで残り2勝...。
(1/22)第14シードで20歳のチチパスが、アグー撃破でベスト4一番乗りです!
ナイトセッションの準々決勝では、ナダルがティアフォーを一蹴!
これで5試合連続ストレートでの勝利、タイブレークすらベルディヒ戦の第3セットのみと盤石です。
(1/21)錦織がカレーニョブスタに大逆転勝利をおさめました!
(1/20)フェデラーがチチパスに敗れて、4回戦敗退です。
全豪オープン2019大会10日目の試合情報です(錦織圭、大坂なおみが登場)。
全豪オープン開幕前(ドロー発表後)の優勝オッズです。
全豪オープン2019本戦出場が確定している男子テニスの錦織圭、西岡良仁、ダニエル太郎、女子テニスの大坂なおみだけでなく、予選突破をかけて戦う日本人選手たちの活躍からも目が離せません!
- 全豪2019|大会1日目試合予定|ナダル、フェデラー、マレー登場 (2019-01-13 00:01:07)
- 全豪2019|大会2日目試合予定|錦織は第1試合、大坂なおみセンターコート (2019-01-14 11:22:07)
- 全豪2019|大会3日目試合予定|西岡良仁、アンダーソン、チリッチらが難敵と (2019-01-16 14:04:46)
- 全豪2019|大会4日目試合予定|錦織カルロビッチは第1試合、終了後に大阪なおみ (2019-01-16 14:35:34)
- 全豪2019|大会5日目試合予定|ナダルvsデミノーなどシード対決の三回戦! (2019-01-17 16:40:49)
- 全豪2019|大会6日目試合予定|錦織ソウザはマーガレット・コート・アリーナ (2019-01-18 17:58:14)
- 全豪2019|大会7日目|男子四回戦はティアフォーvsディミトロフから開始! (2019-01-20 01:30:11)
- 全豪2019|大会8日目|錦織4回戦は日本時間16時以降に試合開始! (2019-01-20 18:09:48)
- 全豪2019|大会9日目|チチパスが昼でナダルは夜!男子準々決勝の試合予定とオッズ (2019-01-22 02:37:54)
- 全豪2019|大会10日目|錦織ジョコビッチ撃破の可能性は?準々決勝の試合予定とオッズ (2019-01-22 03:17:59)
全豪オープン2019の試合結果・ドロー
大会10日目(1/23)には錦織圭、大坂なおみが揃ってシングルスに登場。
センターコート第1試合だった大坂なおみは見事にストレートで勝利し、自身初の全豪オープンベスト4を達成しました!
日本時間の夕方17時半からは、男子シングルス準々決勝で錦織圭がジョコビッチに挑みます!
完全版ドロー(試合結果反映)は、ATPツアー公式サイト内のドローが最も見やすいと思います。
⇒Australian Open | Draws(別ウィンドウで開きます)
日本語版ドローはテニス365の全豪オープン2019ドローがオススメ。
女子シングルスや男子ダブルスなどの日本語ドローもあります。
⇒全豪オープン2019特集ページ(別ウィンドウで開きます)
全豪オープン2019の日本人ハイライト動画
日本人選手の激闘を、全豪オープン公式ハイライト動画で振り返ります。
最新のハイライト動画は確認次第アップ予定です。
女子シングルス四回戦
大坂なおみ(4) vs セバストワ(13)
女子ダブルス二回戦(1/19)
日比野菜緒/クラウチェク vs バイ/Hives
男子シングルス三回戦(1/19)
錦織(8) vs ソウザ
女子シングルス三回戦(1/19)
大坂なおみ(4) vs 謝淑薇(28)
男子シングルス二回戦(1/17)
ダニエル太郎 vs シャポバロフ(25)
女子シングルス二回戦(1/17)
大坂なおみ(4) vs ジダンセク
6-2 6-4のストレートで勝利です!オンコートインタビュー動画が見つかりました。
男子シングルス二回戦(1/17)
錦織圭(8) vs カルロビッチ
6-3 7-6(8-6) 5-7 5-7 7-6(10-7)で勝利を収めました!
男子シングルス二回戦(1/16)
ハチャノフ(10) vs 西岡良仁
女子ダブルス一回戦(1/16)
日比野菜緒/クラウチェク vs 二宮真琴(14)/加藤未唯(14)
女子ダブルス一回戦(1/16)
マロザワ/青山修子 vs キング(12)/グローネフェルト(12)
男子シングルス一回戦(1/16)
錦織(8) vs マイクシェク
女子シングルス一回戦(1/16)
大坂なおみ(4) vs リネッテ
男子シングルス一回戦(1/16)
ダニエル太郎 vs コキナキス
男子シングルス一回戦(1/15)
西岡良仁 vs サングレン
全豪オープン 大会概要
全豪オープンの大会概要と特徴をまとめると次のようになります。
大会名 | 全豪オープン(Australian Open) |
大会グレード | グランドスラム |
開催地 | オーストラリア・メルボルン |
開催会場 | メルボルン・パーク |
サーフェス | ハードコート(プレクシクッション) |
ドロー | シングルス128、ダブルス64(予選も同じ) |
時差 | 大会期間中は日本より2時間進んでいる |
特徴1 | 番狂わせが多めのグランドスラム |
特徴2 | 真夏開催でヒート・ポリシーがある |
全豪オープン 賞金と歴代優勝者
全豪オープン過去10年間の優勝賞金と男女シングルス優勝者は次の通り。
年 | 優勝賞金 | 男子シングルス優勝 | 女子シングルス優勝 |
2009 | 200万豪ドル | ラファエル・ナダル | セリーナ・ウィリアムズ |
2010 | 210万豪ドル | ロジャー・フェデラー | セリーナ・ウィリアムズ |
2011 | 220万豪ドル | ノバク・ジョコビッチ | キム・クライシュテルス |
2012 | 230万豪ドル | ノバク・ジョコビッチ | ビクトリア・アザレンカ |
2013 | 243万豪ドル | ノバク・ジョコビッチ | ビクトリア・アザレンカ |
2014 | 265万豪ドル | スタニスラス・バブリンカ | リー・ナ |
2015 | 300万豪ドル | ノバク・ジョコビッチ | セリーナ・ウィリアムズ |
2016 | 340万豪ドル | ノバク・ジョコビッチ | アンジェリック・ケルバー |
2017 | 370万豪ドル | ロジャー・フェデラー | セリーナ・ウィリアムズ |
2018 | 400万豪ドル | ロジャー・フェデラー | キャロライン・ウォズニアッキ |
全豪オープン2019の優勝賞金は410万豪ドルと発表されています(1豪ドル80円換算で3億2800万円)。
優勝賞金だけを見るとあまり賞金が増えていないように感じますが、実は大会賞金総額は全豪史上最高となる前年からの上がり幅です。
AUSTRALIAN OPEN TOTAL PRIZE MONEY
2009 $ 23,140,000
2010 $ 24,094,000
2011 $ 25,005,635
2012 $ 26,000,000
2013 $ 30,000,000
2014 $ 33,000,000
2015 $ 40,000,000
2016 $ 44,000,000
2017 $ 50,000,000
2018 $ 55,000,000
2019 $ 62,500,000
たとえシングルス1回戦敗退でも獲得賞金は7万5000豪ドル(約600万円)。
グランドスラムの全豪オープンに出場できるだけでもテニス選手にとって名誉だというのが、手に入る多額の賞金からも分かります。
全豪オープン2019の日程と放送予定
全豪オープン2019本戦は下記日程で開催されます。グランドスラムは二週間かけて試合が行われます。
日付 | 行われる試合 |
1/14(月・祝) | 一回戦(スケジュールはこちら) |
1/15(火) | 一回戦(錦織出場)(スケジュールはこちら) |
1/16(水) | 二回戦(スケジュールはこちら) |
1/17(木) | 二回戦(錦織出場)(スケジュールはこちら) |
1/18(金) | 三回戦(スケジュールはこちら) |
1/19(土) | 三回戦(錦織出場)(スケジュールはこちら) |
1/20(日) | 四回戦(スケジュールはこちら) |
1/21(月) | 四回戦(錦織出場)(スケジュールはこちら) |
1/22(火) | シングルス準々決勝(スケジュールはこちら) |
1/23(水) | シングルス準々決勝(錦織出場)(スケジュールはこちら) |
1/24(木) | 女子シングルス準決勝×2試合 男子シングルス準決勝×1試合 |
1/25(金) | 車いす女子ダブルス決勝 車いす男子ダブルス決勝 混合ダブルス準決勝×2試合 女子ダブルス決勝 男子シングルス準決勝×1試合(錦織出場) |
1/26(土) | ジュニア女子シングルス決勝 ジュニア男子シングルス決勝 車いすクァードシングルス決勝 車いす女子シングルス決勝 車いす男子シングルス決勝 女子シングルス決勝 混合ダブルス決勝 |
1/27(日) | 男子ダブルス決勝 男子シングルス決勝(錦織出場) |
全豪オープン2019はボトムハーフから試合スタートなので、トップハーフにいる錦織の全豪一回戦は大会2日目の1/14(火)です。
言わずもがな、上表内の(錦織出場)は錦織が勝ち上がった場合の試合日程です。
日程表は全豪オープン2019公式サイトから抜粋していますが、公式によると「このスケジュールとフォーマットは暫定的なものであり、予告なしに変更されることがあります」とのこと。
確実な試合日程は公式サイトにてご確認ください。
⇒全豪オープン2019公式サイト・トーナメントスケジュール(別ウィンドウで開きます)
全豪オープン2019の放送は、WOWOWとNHK総合(地上波)で一回戦から決勝まで予定されています。
WOWOWが(特に日本人選手の試合は高確率で)テレビで連日生中継されるのに対して、NHKでは当日深夜の録画放送が予定されています。
また、WOWOWでは日本人以外の注目選手の試合もピックアップされ、テレビ中継されないコートの試合に関してはWOWOWメンバーズオンデマンドで配信されますが、NHKは基本的に日本人選手を中心とした放送のみとなりそうです。
WOWOWメンバーズオンデマンドは、加入者限定の無料番組配信サービス。“いつでも・
どこでも”好きな時にインターネット上でWOWOWの番組をお楽しみいただけます。
スマホ、タブレットで高画質な試合映像を楽しめるほか、パソコンとテレビをChromecast等で接続すればテレビの大画面で全豪オープンを観戦することもできます。
テニスTVやDAZN、GAORA等の有料放送では全豪オープン2019は放送されませんのでご注意ください(放映権をWOWOWとNHKが持っているため)。
パソコン・スマホ等で無料視聴するにはテニスのライストを探すしかありませんが、グランドスラムは大変混み合うため接続が不安定になる可能性が高いです。
錦織とBIG4の全豪成績
最後に、錦織圭の全豪オープンでの過去10年間の成績を、優勝候補筆頭のBIG4(フェデラー、ナダル、ジョコビッチ、マレー)と合わせて紹介します。
年 | フェデラー | ナダル | ジョコビッチ | マレー | 錦織 |
2009 | 準優勝 | 優勝 | 準々決勝 | 四回戦 | 一回戦 |
2010 | 優勝 | 準々決勝 | 準々決勝 | 準優勝 | 欠場 |
2011 | 準決勝 | 準々決勝 | 優勝 | 準優勝 | 三回戦 |
2012 | 準決勝 | 準優勝 | 優勝 | 準決勝 | 準々決勝 |
2013 | 準決勝 | 欠場 | 優勝 | 準優勝 | 四回戦 |
2014 | 準決勝 | 準優勝 | 準々決勝 | 準々決勝 | 四回戦 |
2015 | 三回戦 | 準々決勝 | 優勝 | 準優勝 | 準々決勝 |
2016 | 準決勝 | 一回戦 | 優勝 | 準優勝 | 準々決勝 |
2017 | 優勝 | 準優勝 | 二回戦 | 四回戦 | 四回戦 |
2018 | 優勝 | 準々決勝 | 四回戦 | 欠場 | 欠場 |
こうして比較すると錦織が見劣りするのは当然ですが、錦織の戦績にはある秘密が隠されています。
実は、錦織に勝利した選手の全豪オープン成績が年々上がってきているのです。
2011年 ベルダスコ 四回戦
2012年 マレー 準決勝
全豪オープンの錦織は、BIG4かBIG4相当の選手と対戦するステージまでは堅実に勝ち進んでいます。
2019年の進化した錦織の調子を維持できれば、早いラウンドの試合は短時間で終わらせて、気力・体力を温存した状態でBIG4クラスとの対戦に臨めるのではないでしょうか。
そして、そこからの厳しい数試合に勝利すれば、悲願のグランドスラム優勝ということになります。
全豪オープンという大舞台で良いテニスをして勝ち上がるのは決して簡単ではありませんが、今の錦織なら十分に可能性があるでしょう。
■全豪オープン2017・四回戦 錦織 vs フェデラーのハイライト動画
2019年末には30歳を迎える錦織の、20代最後の年のグランドスラム初戦。
最高のコンディションで、東京オリンピックまでに欲しいグランドスラムタイトル獲得に挑みます!
\錦織圭・大坂なおみを生観戦するなら/