【モンテカルロ・マスターズ2022】放送日程、ドロー(トーナメント表)・結果速報、ポイント
本ページはアフィリエイト広告を利用しています。

2022年 ロレックス・モンテカルロ・マスターズ(モンテカルロ・オープン)の試合放送予定、日程、ドロー(結果速報トーナメント表)のほか、賞金・ポイント、過去優勝者などをまとめています。

放送はWOWOW、GAORA
モンテカルロ・マスターズはWOWOWで1回戦〜決勝をライブ配信予定!
テレビ放送はGAORAで、ベスト8以降が生中継されます!
WOWOW(公式サイト)
男子テニスATPツアー2022(GAORAテニス放送予定)

ロレックス・モンテカルロ・マスターズ2022|Rolex Monte-Carlo Masters

モンテカルロ・マスターズ2022の大会まとめ一覧表です。

大会名 Rolex Monte-Carlo Masters
公式サイト
通称 モンテカルロ・オープン
モンテカルロ・マスターズ
開催地 フランス/ロクブリュヌ=カップ=マルタン
会場 Monte Carlo Country Club
(モンテカルロ・カントリー・クラブ)
日程 4/9(土)〜4/17(日) ※予選含む
日本との時差 7時間 日本が進んでいる
賞金総額 541万5410ユーロ
放送 GAORA(CS放送・ネット中継)
WOWOW(ネット中継)
TENNIS TV(ネット中継)
ドロー数 シングルス56ドロー(予選28ドロー)
ダブルス28ドロー
日本人
最高成績
準優勝(錦織圭・2018年)
サーフェス クレーコート(屋外)

ATPマスターズ1000の各大会は上位選手に出場義務があることで有名ですが、例外的にモンテカルロだけは出場義務がありません。

大会名の「モンテカルロ」はモナコ公国の地名ですが、試合が行われる会場はフランス国内にあります。

会場・コート

会場のモンテカルロ・カントリークラブにも「モンテカルロ」の名前が入っていますが、所在地はモナコでもモンテカルロでもありません。

実際には、モナコ北東の国境から150メートルほど離れた、フランスのロクブリュヌ=カップ=マルタンにあります。

コートはクレーコートで、海の青色との対比が非常に美しい絶好のロケーションで開催されます。

モンテカルロ・マスターズ2022の日程

モンテカルロ・マスターズ2022は、予選も含めると4/9(土)〜4/17(日)の日程で開催されます。

OOP(ATP公式サイト)

モンテカルロ・マスターズ2022の試合スケジュールはこちら(シングルスのみ抜粋)。

日程
(現地)
男子シングルス
4/9
()
予選
4/10
()
予選・1回戦
4/11
(月)
1回戦
4/12
(火)
1回戦・2回戦
4/13
(水)
2回戦・3回戦
4/14
(木)
3回戦
4/15
(金)
準々決勝
4/16
()
準決勝
4/17
()
決勝

※スケジュールは変更になる場合があります。

 

同時期開催のツアー大会はありません(下表はモンテカルロ前後のATP日程)。

日程 開催地 大会名 サーフェス カテゴリー
4/4 ヒューストン US男子クレーコート選手権 クレー ATP
250
マラケシュ ハッサン2世グランプリ クレー ATP
250
4/10 モンテカルロ ロレックス・モンテカルロ・マスターズ クレー Masters
1000
4/18 バルセロナ バルセロナ・オープン・バンコ・サバデル クレー ATP
500
ベオグラード セルビア・オープン クレー ATP
250

2022年ATPツアー日程の一覧2022年 ATPツアー日程・錦織圭 試合予定をご覧ください。

モンテカルロ・マスターズ2022の結果速報

男子シングルス決勝の結果・ハイライト動画

チチパスが連覇達成(ツアー通算8勝目)。

2回戦ジョコビッチ撃破などで波に乗るダビドビッチフォキナをストレートで下しました。

アレハンドロ・ダビドビッチフォキナ 3 63
ステファノス・チチパス(3) 6 77

モンテカルロ・マスターズ2022の賞金・ポイント

モンテカルロ・マスターズ2022の賞金総額は€5,415,410(約6億9500万円)です。

モンテカルロ・マスターズはATPマスターズ1000なので、優勝すると1000ポイント獲得。

ラウンド ATPポイント 賞金
優勝 1000 €836,335
(約1億1420万円)
準優勝 600 €456,720
(約6230万円)
準決勝
(ベスト4)
360 €249,740
(約3410万円)
準々決勝
(ベスト8)
180 €136,225
(約1860万円)
3回戦
(ベスト16)
90 €72,865
(約990万円)
2回戦 45 €39,070
(約530万円)
1回戦 10 €21,650
(約300万円)
予選通過 25 -
予選2回戦 16 €11,090
(約150万円)
予選1回戦 0 €5,810
(約80万円)

モンテカルロ・マスターズ2022のチケット・ツアー

モンテカルロ・マスターズは観客有で開催されるため、チケット販売があります。

チケットは公式オンラインショップや旅行社ツアーサイトなどでお買い求め頂けます。

Official Ticketing and Shop(公式サイト)

海外航空券+ホテルはエイチ・アイ・エス(HIS)

モンテカルロ・マスターズ2022の放送(テレビ放送・ネット中継)

チャンネル サービス 月額料金 無料お試し トライアル 再放送 見逃し配信 テレビ放送 ネット中継
民放 無料 無し × × ×
NHK・BS1 無料 無し × ×
WOWOW 2,530円 加入月無料 ×
GAORA 1,374円〜※1 無し
TENNIS TV 1,067円〜※2 無し ×

※1 GAORAの料金にはスカパー!基本料金が含まれています。
※2 TENNIS TVの料金は年契約(12,800円税込)を12ヶ月で割り算した月額です。

モンテカルロ・マスターズのテレビ放送は、GAORAで準々決勝以降が生中継されます。

地上波テレビ放送(NHK・民放)

NHK、民放5局(日本テレビ放送網、テレビ朝日、TBSテレビ、テレビ東京、フジテレビジョンの在京民放各社)など、地上波でのテレビ放送予定はありません。

地上波デジタル放送のテニス中継は、NHKやテレビ東京、テレビ朝日、TBSなどが過去に行ってきましたが、民放では予定されていません。

BS放送(NHK・BS1)

一部試合がNHK・BS1で生中継されます(副音声は場内音声)

日付・時間 チャンネル 番組内容
4月13日(水)
午前0:50〜午前2:50
BS1(101) 男子シングルス・2回戦

※副音声は場内音声「ロレンツォ ソネゴ」(イタリア)対「イリヤ イバシュカ」【解説】辻野隆三,【アナウンサー】三瓶宏志

4月14日(木)
午前0:50〜午前1:30
BS1(101) 男子シングルス・2回戦

※副音声は場内音声「セバスチャン コルダ」(アメリカ)対「カルロス アルカラス」(スペイン)【解説】坂井利彰,【アナウンサー】船岡久嗣

4月14日(木)
午前1:30〜午前2:50
BS1(102)
4月15日(金)
午前0:51〜午前2:50
BS1(101) 男子シングルス・3回戦

※副音声は場内音声「キャスパー ルード」(ノルウェー)対「グリゴール ディミトロフ」(ブルガリア)

4月16日(土)
午前0:54〜午前2:50
BS1(101) 男子シングルス・ベスト16(生中継)

※副音声は場内音声「アレハンドロ ダビドビッチ フォキナ」(スペイン)対「テイラー フリッツ」(アメリカ)

4月16日(土)
午後8:30〜午後9:00
BS1(101) 男子シングルス・準決勝(生中継)

男子シングルス・準決勝 ※副音声は場内音声「アレハンドロ ダビドビッチ フォギナ×グリゴール ディミトロフ」「ステファノス チチパス×アレクサンダー ズベレフ」

4月16日(土)
午後9:00〜午前0:30
BS1(102)
4月17日(日)
午後9:30〜午後10:00
BS1(102) 男子シングルス 決勝

※副音声は場内音声「アレハンドロ ダビドビッチ フォギナ」(スペイン)対「ステファノス チチパス」(ギリシャ)

4月17日(日)
午後10:00〜午前0:00
BS1(101)

テニス | NHKスポーツオンライン(NHKテニス放送予定一覧)

CS放送(GAORA)

CS254chの「GAORA SPORTS」で男子大会が準々決勝以降、生中継されます。

男子テニスATPツアー2022(ガオラ放送予定一覧)

GAORA(公式サイト)

 視聴にはスカパー!などへの加入が必要です。

テレビ放送予定は以上で、以下はネット中継のサービス(有料・無料)です。

WOWOWオンデマンド

WOWOW会員専用のネット中継サービス「WOWOWオンデマンド」で1回戦〜決勝までライブ中継されます。

 WOWOWオンデマンドは、"いつでも・どこでも"楽しめるが謳い文句の、WOWOWテレビ会員(月額2530円税込)なら無料利用できる番組配信サービスです。

WOWOWは加入月は料金がかからない(初月無料)なので、4月登録の場合、全仏オープンが開幕する5月末まで1ヶ月分の値段で視聴可能です

リアルタイムでは見逃してしまった試合も「見逃しアーカイブ配信」で後日チェックできます。

WOWOW(公式サイト)

GAORA Live&オンデマンド

テレビ放送と同様、GAORAのネット中継サービスでも準々決勝以降の配信があります。

「スカパー!on demand」と「J:COM オンデマンド」で同時動画配信されるので、テレビが見られない環境でもPC、スマートフォン、タブレットで視聴できます。

Paravi

Paraviでは2019年大会は放送・配信されましたが、2022年大会はネット中継されません。

しかし、料金が月額1,017円(税込)とリーズナブルで、新規登録後は2週間の無料お試しもあり、ドラマ・映画などラインナップも充実してますので、気になった方は一度公式サイトをご覧ください。

Paravi(パラビ公式サイト)

TENNIS TV

TENNIS TV(テニスTV・TTV)では男子大会のシングルス+ダブルスがほぼ全試合、配信されます

料金や登録方法は下記事のまとめがご参考になるかと思います。

DAZN

DAZNでは女子大会の配信があります。

国内有料サービスの中では、女子プロテニスWTAツアーの放映権を独占しているDAZN限定で、女子大会の試合観戦が可能です。

料金は月額3,000円税込となっています。

DAZN(公式サイト)

ジョコビッチ、ズべレフ、チチパスら出場選手|ナダル、メドベージェフ欠場

本戦エントリー選手一覧

Direct Acceptance (本戦ストレートイン)

シード 選手名 シード用順位 エントリー順位
1 Novak Djokovic 1 2
2 Alexander Zverev 3 3
3 Stefanos Tsitsipas 5 5
4 Casper Ruud 7 8
5 Andrey Rublev 8 7
6 Felix Auger-Aliassime 9 9
7 Cameron Norrie 10 12
8 Carlos Alcaraz 11 19
9 Jannik Sinner 12 10
10 Taylor Fritz 13 20
11 Hubert Hurkacz 14 11
12 Diego Schwartzman 16 14
13 Pablo Carreno Busta 17 16
14 Roberto Bautista Agut 19 15
15 Nikoloz Basilashvili 20 18
16 Lorenzo Sonego 21 21
Gael Monfils 22 28
Marin Cilic 23 24
Karen Khachanov 24 26
Alex de Minaur 25 31
Daniel Evans 26 29
Grigor Dimitrov 28 35
Cristian Garin 29 25
Aslan Karatsev 31 22
Fabio Fognini 32 36
Albert Ramos-Vinolas 33 37
Federico Delbonis 35 34
Alexander Bublik 37 33
Filip Krajinovic 39 40
Lloyd Harris 40 32
Sebastian Korda 41 38
Ilya Ivashka 42 41
Botic van de Zandschulp 43 47
Alejandro Davidovich Fokina 45 45
Pedro Martinez 46 49
Ugo Humbert 47 42
Dusan Lajovic 48 44
Benoit Paire 49 53
Marcos Giron 53 55
Laslo Djere 55 52
Tallon Griekspoor 56 54
Marton Fucsovics 57 48
Arthur Rinderknech 58 57
(WC) David Goffin 74
Lorenzo Musetti 82 56
Borna Coric 199 27 (PR)
(WC) Jo-Wilfried Tsonga 220
(WC) Stan Wawrinka 236
(WC) Lucas Catarina 424
(Q)
(Q)
(Q)
(Q)
(Q)
(Q)
(Q)

Alternates (補欠待機)

待機順 選手名 シード用順位 エントリー順位
1 Sebastian Baez 66 60
2 Benjamin Bonzi 61 62
3 Soonwoo Kwon 64 64
4 Federico Coria 60 65
5 Adrian Mannarino 68 66
6 Alex Molcan 65 67
7 Hugo Gaston 63 68
8 Pablo Andujar 73 69
9 Emil Ruusuvuori 80 70
10 David Goffin 74 71
11 Roberto Carballes Baena 79 73
12 Jiri Vesely 69 74
13 Kamil Majchrzak 76 75
14 Oscar Otte 72 76
15 John Millman 75 77
16 Richard Gasquet 86 81
17 Facundo Bagnis 92 82
18 Mikael Ymer 95 83
19 Joao Sousa 90 85
20 Holger Rune 91 86

Withdrawals (欠場)

選手名 シード用順位 エントリー順位
Daniil Medvedev 2 1
Rafael Nadal 4 4
Matteo Berrettini 6 6
Dominic Thiem 50 50
Dominik Koepfer 62 51

モンテカルロ・マスターズ2022 ドロー(トーナメント表)

モンテカルロ・マスターズ2022・男子シングルスのドローは、56選手(ランキング上位45名+ワイルドカード4名+予選勝者7名)によるトーナメントです。

ドローの表記について
選手名の左の数字はシード順で、シード位置はグレー背景です。
トーナメント開始後は、赤い名前欄の選手が勝ち上がっています。

ドローの表記
(Q)=予選勝者
(WC)=ワイルドカード(主催者推薦枠)
(LL)=ラッキールーザー(予選敗退したが欠場者が出て代わりに本戦入りの選手)
(SE)=スペシャルイグザンプト(前週大会で準決勝以上で予選と日程が被った選手)
(PR)=プロテクトランキング(ケガにより6ヶ月以上戦列を離れた選手に対するATPツアーの救済処置用ランキングを使用して出場)

男子シングルスのドロー

男子ダブルスのドロー

第1シードのラム/ソールズベリーが、第6シードのカバル/ファラに競り勝ち優勝しました。

男子ダブルスのドローを開く

男子シングルス予選ドロー

日本人選手はダニエル太郎が出場、予選決勝でマッチポイントを8度凌ぐなど奮闘しましたが、デリエンに惜敗しました。

予選ドロー・結果を開く
予選エントリー選手一覧

Direct Acceptance (本戦ストレートイン)

シード 選手名 シード用順位 エントリー順位
1 Benjamin Bonzi 61 59
2 Hugo Gaston 63 68
3 Soonwoo Kwon 64 63
4 Sebastian Baez 66 66
5 Adrian Mannarino 68 61
6 Maxime Cressy 70 72
7 Oscar Otte 72 74
8 John Millman 75 73
9 Kamil Majchrzak 76 75
10 Jaume Munar 78 89
11 Emil Ruusuvuori 80 71
12 Henri Laaksonen 87 86
13 Joao Sousa 90 82
14 Holger Rune 91 88
Hugo Dellien 93 90
Mikael Ymer 95 83
Carlos Taberner 96 94
Marco Cecchinato 97 93
Jiri Lehecka 98 98
(ALT) Taro Daniel 104
Gianluca Mager 109 99
(ALT) Stefano Travaglia 112
(ALT) Radu Albot 119
(ALT) Bernabe Zapata Miralles 123
(WC) Flavio Cobolli 147
(WC) Luca Van Assche 382
(WC) Valentin Vacherot 395
(WC) Hugo Nys 649

モンテカルロ・マスターズ 歴代優勝者

モンテカルロ・マスターズで優勝・準優勝した選手の一覧です(2005年〜)。

優勝 準優勝
2021 ステファノス・チチパス アンドレイ・ルブレフ
2020 中止
2019 ファビオ・フォニーニ ドゥサン・ラヨビッチ
2018 ラファエル・ナダル 錦織圭
2017 ラファエル・ナダル アルベルト・ラモス=ビニョラス
2016 ラファエル・ナダル ガエル・モンフィス
2015 ノバク・ジョコビッチ トマーシュ・ベルディヒ
2014 スタン・バブリンカ ロジャー・フェデラー
2013 ノバク・ジョコビッチ ラファエル・ナダル
2012 ラファエル・ナダル ノバク・ジョコビッチ
2011 ラファエル・ナダル ダビド・フェレール
2010 ラファエル・ナダル フェルナンド・ベルダスコ
2009 ラファエル・ナダル ノバク・ジョコビッチ
2008 ラファエル・ナダル ロジャー・フェデラー
2007 ラファエル・ナダル ロジャー・フェデラー
2006 ラファエル・ナダル ロジャー・フェデラー
2005 ラファエル・ナダル ギジェルモ・コリア

最多優勝はナダルで、2005年〜2012年の8連覇を含む11度と驚異の戦績を誇ります。

モンテカルロ・マスターズ 錦織圭ら日本人試合結果

最後に、日本人3名(錦織圭、西岡良仁、ダニエル太郎)のモンテカルロでの試合結果(過去成績)を紹介します。

錦織圭

錦織圭の大会通算成績は7勝3敗、最高成績は決勝進出(2018年)です。

成績 最終対戦相手
2019 2回戦 エルベール
2018 決勝 ナダル
2012 3回戦 ベルディヒ

西岡良仁

西岡良仁の大会通算成績は0勝0敗(勝率.000)、最高成績は予選1回戦敗退(2019年)です。

成績 最終対戦相手
2019 予選1回戦 ソネゴ

ダニエル太郎

ダニエル太郎の大会通算成績は1勝2敗(勝率.333)、最高成績は2回戦敗退(2016年)です。

成績 最終対戦相手
2019 1回戦(予選突破) コールシュライバー
2017 予選1回戦 ユーズニー
2016 2回戦(予選突破) ティーム

 

以上、ロレックス・モンテカルロ・マスターズ2022の大会情報まとめでした!