大坂なおみが準々決勝に勝利して、全豪オープン2019でベスト4進出を果たしました!

全米オープン2018に続き、グランドスラムという大舞台で連続で結果を残しています。

 

全豪2019一週目には腰のあたりを気にする様子も見受けられましたが、ラウンドが進むにつれプレーのキレも増してきました。

大坂なおみがベスト4入りした後に行われた試合で、最大のライバルであり憧れのセリーナ・ウィリアムズが準々決勝敗退。

ここまで来ればグランドスラム連覇に待ったなしかもしれません!

日本人歴代最高ランキングが確定

大坂なおみは準々決勝で第6シードのスビトリナにストレートで勝利。

 

その瞬間、WTAライブランキング(その時点での速報ランキング)で自身初のランキング1位を記録しました!

全豪2019終了後に発表される通常のWTAランキングでも3位以上が確定しており、これは男女を通じて日本人史上最高位です(これまでの最高記録は自身と伊達公子、錦織圭が記録した4位)。

 

ちなみに全豪オープン・シングルスでの日本人による準決勝進出は、伊達公子以来25年ぶりの快挙です。

錦織も全豪オープン2019で優勝すると一気にランキング4位まで上昇しますが、一足先に大坂なおみが頂点に近づいています。

WTAランキング1位になる条件

女子シングルスは準々決勝4試合が終了し、ベスト4に残っている選手は次の通り(かっこ内はシード順)。

  • 大坂なおみ(4)
  • プリスコバ(7)
  • クビトバ(8)
  • コリンズ

 

準決勝は、大坂なおみ(4) vs プリスコバ(7)、クビトバ(8) vs コリンズという対戦カードです。

全豪2019終了後に発表される世界ランキングで1位になるための条件をまとめました。

 

1.大坂なおみが優勝した場合

優勝すれば、他の試合の勝敗に関係なく、文句なしの世界ランキング1位です。

しかし、準優勝以下の場合には、1位になるための条件があります。

 

2.大坂なおみが準優勝の場合

世界ランキング1位になるためには、決勝の相手がコリンズであることが条件です。

決勝戦でクビトバに敗れた場合には、クビトバが自身初の世界ランキング1位です。

 

3.大坂なおみが準決勝敗退の場合

準決勝で敗退しても、ランキング1位の可能性が残ります。

もう一方の準決勝でノーシードのコリンズが勝利して、決勝でもプリスコバを破って優勝した場合、ランキング1位になるのは大坂なおみです。

 

この場合の上位5名のポイントは次のようになり、全豪後もランキング1位争奪戦が混戦模様を極めます。

  1. 大坂なおみ 5810
  2. クビトバ 5770
  3. プリスコバ 5620
  4. ハレプ 5582
  5. スティーブンス 5307

 

なお、大坂なおみとコリンズが揃って準決勝敗退の場合は、決勝勝者がランキング1位になります。

表にまとめました。

大坂なおみの結果 世界ランキング1位になる選手
優勝 大坂なおみ
準優勝 ①決勝の相手がクビトバならクビトバ
②決勝の相手がコリンズなら大坂なおみ
準決勝敗退 ①コリンズ優勝なら大坂なおみ
②クビトバ優勝ならクビトバ
③プリスコバ優勝ならプリスコバ

コリンズ以外の選手は優勝すればランキング1位になりますが、準決勝敗退でもランキング1位のチャンスがあるのは大坂なおみだけです。

 

 

準々決勝後のインタビューで話したように「怒らずにベストを尽くすこと」ができれば、残り2試合も良い結果が残せそうです。

男女を通じて日本人初の全豪オープン決勝進出、そして全豪オープン優勝へ...。

大坂なおみのテニスから目が離せません!

 

\錦織圭・大坂なおみを生観戦するなら/