テニスについて様々な記事を執筆しています。
テニス中継の主流はテレビ放送?ネット配信?
テニス中継は現在ネット配信が主流ですが、錦織圭・大坂なおみの活躍などで地上波テレビ放送されるケースも増えています。
無料テニス中継は地上波テレビ・BS放送、ライスト
無料でテニス中継を視聴する方法は大きく分けて3つあります。
- 地上波テレビ放送
- BS放送
- ライブストリーミング
地上波テレビ放送は、全米オープン以外のグランドスラム(テニスの四大大会)で、錦織圭や大坂なおみら日本人選手の試合を中心に行われます。
BS放送では、NHK・BS1がATPマスターズ1000、BS朝日がATP500の錦織出場試合を中心に放送中です。
ライブストリーミングは略称ライストで、インターネット上で配信されている試合映像を海外サイトなどで視聴する方法です。
有料VODサービスではWOWOW、GAORA、TENNIS TV、DAZNなどがあります。それぞれ各大会情報記事などで紹介していますので是非ご参照ください。
テニス用語・テニスルールの解説
テニス観戦をしていると、ウィナーやアンフォーストエラー、チャレンジなど一般にはあまり聞き馴染みのないテニス用語が多く登場します。
また、テニス独自のルールも多くあるため、陸上のレースのように誰が見ても分かりやすい競技ではありません。
錦織圭や大坂なおみの活躍もあってテニス人気は右肩上がりですが、テニスに対する理解が進んでいるとは言い切れない現状です。
当ブログでは、テニス観戦の助けになればと、テニス用語やテニスルールについても記事を作ってまとめています。
ブログ内記事を一覧にした「テニス用語・ルールの案内ページ」を作成中ですので、公開までしばらくお待ちください。
注目プロテニス選手の紹介
グランドスラムやATPツアー大会で活躍する、注目のプロテニス選手についても紹介記事を更新しています。
前述の観戦レポート記事の中でも、注目選手については触れることが多いのですが、特に「この選手は!この選手のこの部分は!」と感じた部分についてまとめています。
テニスコラムやテニス放送・中継情報まとめ記事
不定期ですが、観戦レポート以外ではテニスに関する特集記事を更新しています。
テーマに沿ってコラム記事にしたものや、主にテニス放送・中継情報についてまとめ記事にしたものなどがあります。
最近では「ジョコビッチ被害者の会」や「テニスTV」についてまとめた記事が人気です。
「こんな記事が読みたい」「こんな特集を組んで欲しい」など、ご希望をお伝え頂けましたら優先的に記事作成をします。
ご連絡はツイッター、または当ブログのお問い合わせフォームからお願いします。
このブログをきっかけに、テニス観戦が好きになる方が1人でも多く生まれるよう願って、今日もテニス記事を更新しています。