
2022年のマイアミオープンの試合放送予定、日程、ドロー(結果速報トーナメント表)のほか、賞金・ポイント、過去優勝者などをまとめています。
テレビ放送はGAORAで、ベスト8以降が生中継されます!(NHKも一部放送アリ)
見逃し配信や試合開始通知など充実しています!
DAZN for docomoには4/17までの申し込みで31日間の無料トライアル&月額1,925円で継続可能な特典が残っており、dアカウントがあればドコモユーザー以外でも登録OK。
⇒DAZN for docomo(ダゾーン for docomo 公式ページ)
目次
マイアミオープン2022|マイアミ・マスターズ|Miami Open
大会名 | Miami Open presented by Itaú (マイアミ・オープン) ⇒公式サイト |
開催地 | アメリカ/フロリダ州 マイアミ |
会場 | Hard Rock Stadium (ハードロック・スタジアム) |
日程 | 3/21(月)〜4/3(日) ※予選含む |
日本との時差 | 13時間 日本が進んでいる(サマータイム) |
賞金総額 | 858万4055ドル |
放送 | GAORA(CS放送・ネット中継) NHK(BS放送) WOWOW(ネット中継) TENNIS TV(ネット中継) DAZN(ネット中継 ※女子) |
ドロー数 | シングルス 96ドロー(予選48ドロー) ダブルス 32ドロー |
サーフェス | ハードコート(屋外) |
グランドスラム以外ではインディアンウェルズと並び最多となる96ドローのトーナメント表が組まれるマイアミオープン。男女共催なのもインディアンウェルズと同様です。
BNPパリバオープンと共に3月の名物「春の祭典」としてテニスファンの間で親しまれています。
会場・コート
マイアミオープンの会場は、フロリダ州・マイアミガーデンにあるハードロック・スタジアム(Hard Rock Stadium:347 Don Shula Dr, Miami Gardens, FL 33056 アメリカ合衆国)。
2019年から大会会場に採用されているハードロック・スタジアムは、2020年2月にNFL頂上決戦・第54回スーパーボウルが開催された場所で、マイアミ・ドルフィンズの本拠地です。
同じフロリダ州には錦織圭が拠点にしているIMGアカデミーもありますが、220マイル(約350km)離れているため車で3時間程度かかる位置関係です。
マイアミオープン2022の日程
マイアミオープン2022は、予選も含めると3/21(月)〜4/3(日)の日程で開催されます。
⇒OOP(ATP公式サイト、女子予定も記載)
マイアミオープン2022の試合スケジュールはこちら(シングルスのみ抜粋)。
日程 (現地) |
男子 | 女子 |
3/21 (月) |
予選 (ダニエル 予選1回戦) (望月 予選1回戦) (西岡 予選1回戦) |
予選 (本玉 予選1回戦) |
3/22 (火) |
予選 (ダニエル 予選決勝) (望月 予選決勝) (西岡 予選決勝) |
予選・1回戦 |
3/23 (水) |
1回戦 (ダニエル1回戦) |
1回戦 (大坂1回戦) (土居1回戦) |
3/24 (木) |
1回戦 (西岡1回戦) |
1回戦・2回戦 (大坂2回戦) |
3/25 (金) |
2回戦 (ダニエル2回戦) |
2回戦 |
3/26 (土) |
2回戦 (西岡2回戦) |
3回戦 (大坂3回戦) |
3/27 (日) |
3回戦 | 3回戦 |
3/28 (月) |
3回戦 (西岡3回戦) |
4回戦 (大坂4回戦) |
3/29 (火) |
4回戦 | 準々決勝 (大坂 準々決勝) |
3/30 (水) |
準々決勝 | 準々決勝 |
3/31 (木) |
準々決勝 | 準決勝 (大坂 準決勝) |
4/1 (金) |
準決勝 | - |
4/2 (土) |
(ダブルス決勝) | 決勝 (大坂 決勝) |
4/3 (日) |
決勝 | (ダブルス決勝) |
※スケジュールは変更になる場合があります。時差13時間なので、日本時間では基本的に翌日です。
同時期開催のツアー大会はありません(下表はマイアミ前後のATP日程)。
日程 | 開催地 | 大会名 | サーフェス | カテゴリー |
3/10 | インディアンウェルズ | BNPパリバ・オープン | ハード | Masters 1000 |
3/23 | マイアミ | マイアミ・オープン | ハード | Masters 1000 |
4/4 | ヒューストン | US男子クレーコート選手権 | クレー | ATP 250 |
マラケシュ | ハッサン2世グランプリ | クレー | ATP 250 |
|
4/10 | モンテカルロ | ロレックス・モンテカルロ・マスターズ | クレー | Masters 1000 |
2022年ATPツアー日程の一覧は「2022年 ATPツアー日程・錦織圭 試合予定」をご覧ください。
マイアミオープン2022の結果速報
男子シングルス
決勝
カルロス・アルカラス(14) | 7 | 6 | |
キャスパー・ルード(6) | 5 | 4 |
準決勝
フベルト・フルカチュ(8) | 65 | 62 | |
カルロス・アルカラス(14) | 77 | 77 |
フランシスコ・セルンドロ | 4 | 1 | |
キャスパー・ルード(6) | 6 | 6 |
女子シングルス
決勝
大坂なおみ | 4 | 0 | |
イガ・シフィオンテク(2) | 6 | 6 |
準決勝
ベリンダ・ベンチッチ(22) | 6 | 3 | 4 |
大坂なおみ | 4 | 6 | 6 |
ジェシカ・ペグラ(16) | 2 | 5 | |
イガ・シフィオンテク(2) | 6 | 7 |
マイアミオープン2022の賞金・ポイント
マイアミ・オープン2022の賞金総額は$8,584,055(約9億9090万円)。
⇒マイアミオープンの賞金(賞金推移など詳細)
マイアミオープン2022で優勝すると男女とも1000ポイント獲得ですが、各ラウンドや予選でのポイント獲得ルールには違いがあります。
ラウンド | 男子 ATPポイント |
女子 WTAポイント |
優勝 | 1000 | 1000 |
準優勝 | 600 | 650 |
準決勝 (ベスト4) |
360 | 390 |
準々決勝 (ベスト8) |
180 | 215 |
4回戦 (ベスト16) |
90 | 120 |
3回戦 | 45 | 65 |
2回戦 | 25 | 35 |
1回戦 | 10 | 10 |
予選通過 | 16 | 30 |
予選2回戦 | 8 | 20 |
予選1回戦 | 0 | 2 |
マイアミオープン2022のチケット・ツアー
マイアミ・オープンは観客有で開催されるため、チケット販売があります。
チケット購入は公式サイト・チケットページ(https://www.miamiopen.com/tickets/)での購入がおすすめで、1日券が「Single Session」、通し券が「Tournament Packages」です。
他の大会と同様、低価格でメインスタジアム以外を回って満喫するならグランドパス(Grounds Passes)が適切です。
コロナ禍でなければ、旅行社ツアーサイトなどでもお買い求め頂けます。
⇒海外航空券+ホテルはエイチ・アイ・エス(HIS)
マイアミオープン2022の放送(テレビ放送・ネット中継)
チャンネル サービス | 月額料金 | 無料お試し トライアル | 再放送 見逃し配信 | テレビ放送 | ネット中継 |
民放 | 無料 | 無し | × | × | × |
NHK・BS1 | 無料 | 無し | × | △ | × |
2,530円 | 加入月無料 | ◯ | × | ◯ | |
GAORA | 1,374円〜※1 | 無し | ◯ | ◯ | ◯ |
TENNIS TV | 1,067円〜※2 | 無し | ◯ | × | ◯ |
チャンネル サービス | 月額料金 | 無料お試し トライアル | 再放送 見逃し配信 | テレビ放送 | ネット中継 |
DAZN※3 | 3,000円 | 無し | ○ | × | ○ |
DAZN for docomo※4 | 1,925円 | 31日間無料 | ○ | × | ○ |
※1 GAORAの料金にはスカパー!基本料金が含まれています。
※2 TENNIS TVの料金は年契約(12,800円税込)を12ヶ月で割り算した月額です。
※3 DAZNは女子テニスツアーのみ配信(男子大会は放送されません)。
※4 DAZN for docomoは登録・支払いにdアカウントを利用するだけで、サービス自体はDAZNと全く同じです。
マイアミオープンのテレビ放送は、GAORAで生中継されます。
地上波テレビ放送(NHK・民放)
NHK、民放5局(日本テレビ放送網、テレビ朝日、TBSテレビ、テレビ東京、フジテレビジョンの在京民放各社)など、地上波でのテレビ放送予定はありません。
地上波デジタル放送のテニス中継は、NHKやテレビ東京、テレビ朝日、TBSなどが過去に行ってきましたが、アメリカからの現地放送は民放では予定されていません。
BS放送(NHK・BS1)
男子大会の一部試合がNHK・BS1で生中継されます。
NHK・BS1の放送枠が確認できたものは以下に追記しています。
- 3/25(金) 午前1:00〜3:00(男子シングルス・1回戦「エミリオ ゴメス」(エクアドル)対「西岡良仁」(日本))
- 3/26(土) 午前10:00〜11:50(男子シングルス・2回戦「ダニエル太郎」(日本)対「ファビオ フォニーニ」(イタリア))
- 3/27(日) 午前1:00〜3:00(男子シングルス・2回戦「西岡良仁」(日本)対「ダニエル エバンス」(イギリス))
- 3/28(月) 午前1:00〜3:00(男子シングルス・3回戦「キャスパー ルード」(ノルウェー)対「アレクサンドル ブブリック」)
- 3/29(火) 午前1:00〜3:00(男子シングルス・3回戦「西岡良仁」(日本)対「ロイド ハリス」(南アフリカ))
- 3/30(水) 午前1:00〜3:00(男子シングルス・4回戦「タナシ コキナキス」(オーストラリア)対「アレクサンダー ズベレフ」)
- 3/31(木) 午前10:00〜12:00(男子シングルス・準々決勝「キャスパー ルード」(ノルウェー)対「アレクサンダー ズベレフ」)
- 4/1(金) 午前2:00〜4:00(男子シングルス・準々決勝「ダニール メドベージェフ」対「フベルト フルカッチ」(ポーランド))
- 4/2(土) 午前2:00〜4:00、午前8:00〜9:50(男子シングルス・準決勝「フベルト フルカッチ」(ポーランド)対「カルロス アルカラス」(スペイン))
- 4/4(月) 午前2:00〜4:30(男子シングルス・決勝「カルロス アルカラス」(スペイン)対「キャスパー ルード」(ノルウェー))
- 4/5(火) 午前9:00〜10:50(男子シングルス・決勝「カルロス アルカラス」(スペイン)対「キャスパー ルード」(ノルウェー))
※副音声は場内音声 ~アメリカ・マイアミから中継(または収録)~
⇒テニス | NHKスポーツオンライン(NHKテニス放送予定一覧)
CS放送(GAORA)
CS254chの「GAORA SPORTS」で男子大会が準々決勝以降、生中継されます。
⇒男子テニスATPツアー2022(ガオラ放送予定一覧)
⇒GAORA(公式サイト)
テレビ放送予定は以上で、以下はネット中継のサービス(有料・無料)です。
WOWOWオンデマンド
WOWOW会員専用のネット中継サービス「WOWOWオンデマンド」では男子大会がライブ中継される見込み。
WOWOWは加入月は料金がかからない(初月無料)なので、3月登録の場合、4月末まで1ヶ月分の値段で視聴可能です。
⇒WOWOW(公式サイト)
GAORA Live&オンデマンド
テレビ放送と同様、GAORAのネット中継サービスでも男子大会の配信があります。
「スカパー!on demand」と「J:COM オンデマンド」で同時動画配信されるので、テレビが見られない環境でもPC、スマートフォン、タブレットで視聴できます。
Paravi
Paraviは2019年大会は放送・配信されましたが、2022年大会はネット中継されません。
しかし、料金が月額1,017円(税込)とリーズナブルで、新規登録後は2週間の無料お試しもあり、ドラマ・映画などラインナップも充実してますので、気になった方は一度公式サイトをご覧ください。
⇒Paravi(パラビ公式サイト)
TENNIS TV
TENNIS TV(テニスTV・TTV)では男子大会のシングルス+ダブルスがほぼ全試合、配信されます。
料金や登録方法は下記事のまとめがご参考になるかと思います。
DAZN
DAZNでは女子大会の配信があります。
国内有料サービスの中では、女子プロテニスWTAツアーの放映権を独占しているDAZN限定で、大坂なおみらの試合観戦が可能です。
現在の料金は月額3000円税込となっています。
⇒DAZN(公式サイト)
DAZN for docomo
上記DAZNと同じサービス内容で、名称が異なるだけの「DAZN for docomo」。
名前からして「ドコモユーザー専用のDAZN」というニュアンスですが、実際はドコモユーザー以外でも、誰でも登録可能なDAZNです。
⇒DAZN for docomo(公式サイト)
通常のDAZNは2月22日で無料トライアルが無くなりましたが、DAZN for docomoは4月17日まで無料トライアルを利用可能。
3月24日にアウェーで行われるサッカー日本代表 vs オーストラリアやプロ野球開幕戦など注目スポーツの試合も、DAZN for docomoでの登録が新規なら無料視聴が可能です。
⇒DAZN for docomo(公式サイト)
マイアミオープン2022のドロー(トーナメント表)
マイアミオープン2022のメインドローは、女子が現地3/20、男子が同3/21に発表されます。
女子メインドロー:日本時間 3/21(月) 午前7時
男子シングルスのドロー
男子ダブルスのドロー
日本人はマクラクラン勉/クラーセンが出場しましたが、初戦敗退でした。

男子シングルスの予選ドロー
日本人は西岡良仁、ダニエル太郎、望月慎太郎(WC)の3名が出場、西岡とダニエルが予選突破を果たしました。

シード | 選手名 | シード用順位 | エントリー順位 |
---|---|---|---|
1 | Joao Sousa | 85 | 87 |
2 | Holger Rune | 86 | 88 |
3 | Kevin Anderson | 90 | 92 |
4 | Yoshihito Nishioka | 93 | 96 |
5 | Peter Gojowczyk | 94 | 97 |
6 | Thanasi Kokkinakis | 97 | 99 |
7 | Jaume Munar | 99 | 91 |
8 | Denis Kudla | 102 | 102 |
9 | Daniel Elahi Galan | 103 | 105 |
10 | Taro Daniel | 106 | 101 |
11 | Feliciano Lopez | 112 | 113 |
12 | Sam Querrey | 114 | 115 |
13 | Steve Johnson | 115 | 93 |
14 | Thiago Monteiro | 116 | 114 |
15 | Radu Albot | 120 | 121 |
16 | Stefan Kozlov | 121 | 122 |
17 | Andreas Seppi | 122 | 123 |
18 | Liam Broady | 124 | 126 |
19 | Aleksandar Vukic | 125 | 117 |
20 | Mats Moraing | 128 | 150 |
21 | Vasek Pospisil | 129 | 139 |
22 | Elias Ymer | 131 | 133 |
23 | Ernesto Escobedo | 135 | 129 |
24 | Emilio Gomez | 141 | 144 |
Bjorn Fratangelo | 144 | 148 | |
Jack Sock | 147 | 130 | |
Egor Gerasimov | 148 | 151 | |
Christopher O'Connell | 149 | 152 | |
Fernando Verdasco | 150 | 153 | |
Hugo Grenier | 152 | 154 | |
Tennys Sandgren | 153 | 157 | |
Mikhail Kukushkin | 154 | 160 | |
Christopher Eubanks | 157 | 162 | |
Tomas Machac | 158 | 131 | |
Max Purcell | 163 | 167 | |
Mitchell Krueger | 164 | 155 | |
Dmitry Popko | 166 | 171 | |
Jay Clarke | 171 | 173 | |
Thomas Fabbiano | 174 | 177 | |
Alex Bolt | 188 | 191 | |
Nicolas Kicker | 196 | 198 | |
J.J. Wolf | 209 | 127 (PR) | |
Cedrik-Marcel Stebe | 218 | 138 (PR) | |
(WC) Michael Mmoh | 244 | ||
(WC) Emilio Nava | 309 | ||
(WC) Shintaro Mochizuki | 376 | ||
(WC) Ulises Blanch | 380 | ||
(WC) Martin Damm | 670 |
マイアミオープン2022 女子ドロー(トーナメント表)
女子シングルスのドロー
女子ダブルスのドロー
日本人選手は青山修子、柴原瑛菜、二宮真琴、穂積絵莉らが出場。
穂積/二宮が第1シード相手に善戦するも2回戦敗退、ムハンマド/柴原も接戦を落として2回戦敗退、チャン/青山は初戦敗退でした。

女子シングルスの予選ドロー
本玉真唯が出場、1回戦で第22シード・ポタポワと対戦しましたが残念ながらストレートで敗戦。

マイアミオープンの歴代優勝者
マイアミオープンで過去10年間に優勝・準優勝した選手一覧です。
年 | 男子優勝 | 男子準優勝 |
2021 | フルカチュ | シナー |
2020 | 開催なし | |
2019 | フェデラー | イズナー |
2018 | イズナー | A・ズベレフ |
2017 | フェデラー | ナダル |
2016 | ジョコビッチ | 錦織 |
2015 | ジョコビッチ | マレー |
2014 | ジョコビッチ | ナダル |
2013 | マレー | フェレール |
2012 | ジョコビッチ | マレー |
2011 | ジョコビッチ | ナダル |
2010 | ロディック | ベルディヒ |
最多優勝記録はアンドレ・アガシとノバク・ジョコビッチの持つ6回(連続優勝記録も2人の3連覇)。
マイアミオープン 錦織圭・大坂なおみら日本人試合結果
活躍が期待される日本人選手の、マイアミオープンでの過去成績をまとめています。
錦織圭のマイアミ成績
錦織圭の大会通算成績は22勝10敗(勝率.688)、最高成績は決勝進出(2016年)です。
年 | 成績 | 最終対戦相手 |
2021 | 3回戦 | チチパス |
2019 | 2回戦(初戦) | ラヨビッチ |
2018 | 3回戦 | デルポトロ |
2017 | 準々決勝 | フォニーニ |
2016 | 準優勝 | ジョコビッチ |
2015 | 準々決勝 | イズナー |
2014 | 準決勝 | ジョコビッチ |
2013 | 4回戦 | フェレール |
2012 | 4回戦 | ナダル |
2011 | 2回戦 | ナダル |
2010 | 大会欠場 | |
2009 | 大会欠場 | |
2008 | 1回戦 | モンタネス |
3月のマスターズ大会で比較すると、インディアンウェルズより好成績が期待できるマイアミオープンですが、2019年は逆転負けで初戦敗退でした。
西岡良仁のマイアミ成績
西岡良仁の大会通算成績は4勝4敗(勝率.500)、最高成績は3回戦進出(2016年)です。
年 | 成績 | 最終対戦相手 |
2021 | 1回戦 | ノリー |
2019 | 欠場 | |
2018 | 2回戦 | ベルディヒ |
2017 | 2回戦 | ソック |
2016 | 3回戦 | ティーム |
2015 | 予選1回戦 | ジュムホール |
2014 | 予選1回戦 | デ バッカー |
124位で出場した2016年、はじめて予選を勝ち上がって本戦入りを果たすと、2回戦で当時23位のフェリシアーノ・ロペスを撃破する金星を挙げました。
大坂なおみのマイアミ成績
大坂なおみの大会通算成績は8勝5敗(勝率.615)、最高成績はベスト8(2021年)です。
年 | 成績 | 最終対戦相手 |
2021 | 準々決勝 | サカーリ |
2019 | 3回戦 | シェイ・スーウェイ |
2018 | 2回戦 | スビトリナ |
2017 | 2回戦 | ハレプ |
2016 | 3回戦 | バボス |
ハードコートながら不本意続きだったマイアミですが、昨年は初のベスト8入りと結果を残しました。
以上、マイアミオープン2022・大会情報まとめでした!