本ページはアフィリエイト広告を利用しています。

野球の試合中にバッターが打球を飛ばして、塁上のランナーを生還させると記録される打点。

 

ん?と思った方、とても鋭いです!

 

「打球を飛ばして」と書きましたが、実は打球を飛ばしても打点がつかないケース打球を飛ばさなくても打点がつくケースがあります。

また、エラーのように条件によって打点がついたりつかなかったりする、特殊なルールもあります。

今回は、そんなややこしい野球の打点記録についてまとめています。

打点とは?得点との違いは?

打点とは野球の記録名で、野球には「打点」と「得点」という似た名前の記録があります。

どちらもチームが点を入れた時に発生しますが、打点はバッターに対して記録され、得点はランナーに対して記録されるという違いがあります。

 

打点が最大で4点までバッターにつく(満塁ホームラン)のに対して、得点は常に1点ずつしかつかない記録です。

打点はヒットやホームランでつくケースが多いのですが、実はアウトになってもつく場合もあります。

 

さて、ここからは打たなくても打点が記録される場面から順に、打点について解説していきます。

押し出しは打点がつく

打点という漢字を見ると「打って入った点」という意味に取れますが、打たなくても打点が記録される場面があります。

それが押し出し四死球です(満塁の状況でフォアボールやデッドボールで得点する事を押し出しと呼びます)。

 

打点はホームランを含むタイムリーを放った時に記録されることが多いのですが、押し出し四死球でも打点1が打者に与えられます。

(押し出し+バッテリーエラーなどで二塁ランナーまで生還しても打点は1だけです)

もちろん押し出し以外にも打点がつく記録があります。打点がつく記録一覧は下記の通りです。

打点がつく記録
  • 安打(タイムリーヒット)
  • 本塁打(ホームラン)
  • 犠打(スクイズ)
  • 犠飛(犠牲フライ)
  • 内野ゴロ
  • ゲッツー崩れ(内野ゴロ扱い)
  • フィルダースチョイス(野選)
  • 押し出し四死球
  • 打撃妨害
  • 走塁妨害

押し出しの他にも、内野ゴロや打撃妨害、走塁妨害でも、得点すればバッターに打点がつきます。

なお、打撃妨害・走塁妨害はバッターに一塁が与えられる処理になるため、押し出しと同じで満塁の状況でなければ打点は記録されません。

(走塁妨害はもう少しややこしいケースもありますが、ここでは割愛)

 

打たなくても得点できるケースとして暴投や捕逸(パスボール)、牽制悪送球、ボークなども挙げられますが、打点は付きません

打たずに打点がつくのは押し出しのみです。

押し出しデッドボールだと、当たりどころによっては打たないどころかベンチに戻る(代走を出される)事もありますが、それでも打者に打点1がつきます(なお、その代走が生還したら「得点」は代走走者につきます)。

ゲッツーは打点がつかない

気付いた方もいるでしょうが、打点がつく記録一覧の中にゲッツー崩れはありましたが、ゲッツー(併殺打)がありませんでした。

ゲッツーで得点してもバッターに打点はつかないのです。

 

無死満塁や無死一・三塁の場面で、ゲッツーの間に三塁ランナーが生還しても打点は0です。

バッターが一塁セーフ(ゲッツー崩れ)で残れたら、内野ゴロの記録なので打点がつきます。

ゲッツーで打点がつかない理由は謎ですが、「1人で2つもアウトを取られるようなヤツに打点などやらん!喝!!」って感じでしょうか?

 

また、振り逃げでバッターランナーが出塁・三塁ランナーが生還したとしても、記録上は「三振」扱いのため、打点はつきません。

 

エラーは打点がつく場合とつかない場合がある

タイムリーエラーはアウトカウントとランナーの状況によって打点がつくかどうか決まります。

 

そもそもエラーとは「本来アウトになるはずの場面で、守備ミスが原因でバッターがアウトにならずに出塁すること」を指します。

なので、2アウトの場面のエラーだと得点してもバッターに打点はつきません。本来なら凡退で3アウトチェンジだからです。

 

エラーで打点がつく条件は限られていて、ノーアウト(無死)、ワンナウト(一死)の場面で、三塁ランナーが仮にエラーがなくてもホームインできていたと認められた場合のみです。

(三塁ランナー以外が生還したとしても、認められるのは三塁ランナー分の1打点のみ)

エラーがなくてもホームインできていたかどうかの判断は記録員に委ねられますが、とても判断が難しい微妙なケースも存在します。

 

ゲッツーにエラーが絡むと、打点の扱いがさらに複雑に

ゲッツー(併殺打)は、仮に1アウトしか取れずにバッターが出塁しても記録されることがあります。

(つまり1イニング2併殺打という記録が存在しており、ごくまれに発生します)

それは、2アウト目の捕球を一塁手が上手くできずに落球してしまった場合(送球が逸れたケースを除く)。

 

一塁手が落球した場合は、アウトを1つしか取られていなくてもバッターにはゲッツーが記録され、その間に三塁ランナーが生還したとしても打点0です(一塁手にはエラーが記録されます)。

 

しかし、2アウト目を狙った送球が逸れてバッターが出塁した場合には打点1がつきます。

少し複雑なルールですが、「ゲッツー完成を狙った送球が逸れてバッターの出塁を許したとしても、各ランナーに余分な進塁を与えていなければエラーとして扱わない」という決まりがあります。

このルールにより、記録としては「内野ゴロの間に得点」という扱いになるので打点が記録されます。

 

また、ゲッツーはバントの打球でも成立します。

無死一・三塁でスクイズをするも二塁→一塁と転送されてダブルプレーが成立したとすると、仮に三塁ランナーが生還していてもバッターに打点はつきません(ゲッツーが記録されるため)。

無論、スクイズを仕掛けるような場面では「そんなことよりもホーム送球で失点を防ぐ」ケースが多いはずなので、現実にはあまり起こらないかもしれませんが...。

 

 

打点の記録の扱いについて、まとめると次のようになります。

打点がつく
ホームランを含むタイムリーヒット、スクイズ、犠牲フライ、押し出し四死球、内野ゴロ(ゲッツー崩れ含む)、フィルダースチョイス、打撃妨害、走塁妨害。
打点がつかない
ゲッツー(併殺打)、2アウト時のエラー、振り逃げ。

エラーで三塁ランナーが生還した時は、「そのエラーがなくても三塁ランナーが生還していたかどうか」の判断によって、バッターに打点がつくかどうかが決まります。

 

以上、打点のつく場合・つかない場合のルール・記録の扱いについてでした!