野球でホームランを打たれた場合の自責点について、エラーや投手交代との関係性も含めまとめています。
目次
自責点とは
自責点とは、野球の試合で相手打線に取られた点のうち、投手の責任で失点したものを指します。
投手が「自分の責任によって出塁を許したランナーが生還して失点した場合」に、自責点が記録されます。
ただし、投手自身も含め守備のミス(エラー等)で出塁したランナーが生還した場合、自責点の対象になりません。
その場合は失点のみが記録されます(自責点は0です)。
つまり、例えば守備に難のあるチームだと、失点よりも自責点がかなり少ないといったような状況が起こり得ます。
ちなみに、自責点は防御率の計算に利用されるので、自責点が少なくなるほど防御率は良くなります。
自責点はホームランを打たれると原則記録される
自責点はルールが複雑なことで有名ですが、当記事では大雑把に説明します(その方が理解しやすいので)。
自責点は、ホームランを打たれた場合には「原則」記録されます。
投手の責任で相手バッターに捉えられて失点しているので「ホームランを打たれれば自責点」というのは納得がいくと思います。
ところで先ほど、守備のミスで出塁したランナーは、生還(ホームイン)しても自責点にならないと言いました。
ホームランを打たれた場合、打ったバッター分の失点は自責点ですが、先に守備のミスで出塁していたランナー分の失点は自責点に入りません。
例えば、回の先頭から連続エラーで2人のランナーが出塁、その直後にスリーランホームランを打たれた場合、投手には失点3と自責点1が記録されます。
先に出塁していたランナー分は投手の責任外なので、ホームランを打ったバッター分の失点だけが自責点というわけです。
出塁したランナーが生還しても自責点の対象にならない守備のミスには、以下のものが挙げられます。
失策(エラー、投手自身を含む)、捕逸(パスボール)、走塁妨害、打撃妨害、ファールフライ落球後にヒット等で出塁したランナー
また、上の方法で出塁したランナーと入れ替わりで残ったランナーも自責点の対象外です。
例外は3度のアウト機会があった後のホームラン|エラーはアウト機会として扱う
ホームランは「原則」自責点と言いましたが、例外があります。
例えば、2アウトの時にエラーで出塁を許した後のホームランは、何本打たれても自責点0です。
同じホームランなのに、なぜ自責点が記録されないのか...理由は「エラーが無ければスリーアウトチェンジだったはずだから」です。
「エラーによって本来終わるはずだった相手の攻撃が続く=投手は3アウト分を打ち取ったので責任無し」という考え方です。
つまり、3度のアウト機会があった後の失点は、全て自責点の対象外になります。
1アウト・ランナー無しから連続エラー+スリーランでも、3度のアウト機会があったと考えるので、3失点ですが自責点は0です。
3度のアウト機会があった後はマリオのスターみたいなもので、その後どれだけ四死球を出してもヒットやホームランを打たれてもピッチャーの防御率は無敵状態(あくまで防御率は、ですが笑)。
大量失点しているのにピッチャーの自責点はずっと0のまま、なんていう事も起こり得ます。
投手交代があるとエラー関係なくホームランで自責点
そんなマリオのスター状態も、ピッチャーが交代してしまうとリセットされてしまいます。
3度のアウト機会があった後でも、継投ピッチャーには自責点が発生します(残っていたランナーについては自責点の対象外)。
例えば、2アウトランナー無しからエラーで出塁を許した時点でピッチャーAがBに交代、その後Bがツーランホームランを打たれた場合。
それぞれのピッチャーに1失点ずつが記録されますが、Aは自責点0(エラーで出塁のランナーだから)、Bは自責点1(3度のアウト機会がリセットされているため)となります。
自責点とホームランの関係まとめ
最後に、ホームランが出た場合の自責点について要点をまとめます。
- 原則ホームランが出ればピッチャーには自責点がつきます。
- ホームランを打たれても自責点がつかないのは、3度のアウト機会があったかどうかが判断基準です。
- 同じ回のうちにピッチャーが交代すると、3度のアウト機会は一旦リセットされます。
- ピッチャー交代後も、スリーアウトチェンジになるアウト機会があれば、以後は同じピッチャーならホームランを打たれても自責点がつきません(その後、同じ回にまた投手交代があれば再度リセット)。
以上、自責点がホームランでも記録されないケース(エラーや投手交代との関係性)まとめでした!