
バルセロナ・オープン2019(錦織圭出場)について、日程、放送予定、賞金・ポイント、過去優勝者と錦織の過去成績をまとめています。
画像キャプチャ元:ATP公式バルセロナ・オープン大会ページ
目次
バルセロナ・オープン2019の大会情報
バルセロナ・オープン2019の大会概要です。
大会名 | Barcelona Open Banc Sabadell(バルセロナ・オープン・バンコ・サバデル) |
通称 | バルセロナ・オープン |
開催地 | スペイン/バルセロナ |
会場名 | レアル・クラブ・デ・テニス・バルセロナ |
カテゴリー | ATP500 |
サーフェス | クレーコート |
ドロー数 | シングルス48ドロー、ダブルス16ドロー |
日本との時差 | 7時間 |
センターコートの名称が2017年から「PISTA RAFA NADAL(ピスタ・ラファ・ナダル)になった事で有名なバルセロナ・オープン。
男子シングルスは48ドローなので、エントリー選手の中で世界ランキング上位16名がシードで1回戦免除(BYE)です。
バルセロナ・オープン2019の賞金・ポイント
バルセロナ・オープン2019の賞金総額は260万9135ユーロ(約3億2800万円)。
バルセロナ・オープンはATP500の大会なので、優勝すると500ポイント獲得です。
ラウンド | ポイント | 賞金 |
優勝 | 500 | €503,015 |
準優勝 | 300 | €253,000 |
準決勝(ベスト4) | 180 | €128,000 |
準々決勝(ベスト8) | 90 | €67,000 |
3回戦 | 45 | €33,580 |
2回戦 | 20 | €17,685 |
1回戦 | 0 | €9,920 |
バルセロナ・オープン2019の日程(錦織圭 試合予定)
バルセロナ・オープン2019・男子シングルスの日程は予選も含めると4/20〜4/28で、錦織圭は上位16シードに入るため2回戦から登場します(1回戦はBYE)。
ダニエル太郎、西岡良仁もエントリーしていて、2人とも本戦からの出場です。
バルセロナ・オープン2019 男子シングルス日程 | |
4/20(土) | 予選 |
4/21(日) | 予選 |
4/22(月) | 1回戦 |
4/23(火) | 1回戦/2回戦(錦織試合) |
4/24(水) | 2回戦 |
4/25(木) | 3回戦(錦織試合) |
4/26(金) | 準々決勝(錦織試合) |
4/27(土) | 準決勝 |
4/28(日) | 決勝 |
バルセロナ・オープン2019の放送予定
バルセロナ・オープン2019のテニス中継は、BSとCSで錦織の試合を中心にテレビ放送されます。
BS朝日
2019年もバルセロナ・オープンのテレビ放送がBS朝日で行われ、錦織の試合を中心に生中継で放送予定です。
GAORA
バルセロナ・オープン2019の主要試合を連日テレビ放送する、テニスファンに大好評のCSスポーツチャンネルGAORA。
錦織圭だけでなくダニエル太郎や西岡良仁ら他の日本人選手の試合も放送予定です。
⇒男子テニスATPツアーマスターズ1000 放送予定(GAORA)
バルセロナ・オープン2019のテレビ放送予定は以上で、ライブ中継・インターネット配信は以下の通りです(GAORAオンデマンドは割愛)。
WOWOW
WOWOWメンバーズオンデマンドなら、バルセロナ・オープン2019の錦織試合を外出時でも楽しめます。
テニスTV
テニスTVではバルセロナ・オープン2019をスマホ、タブレット、パソコンから視聴できます。
Paravi
Paraviでもバルセロナ・オープン2019をスマホ、タブレット、パソコンから視聴できます。
Paraviには2週間の無料お試し特典があるので、過去に契約歴が無ければバルセロナ・オープンは無料で観戦できます!
DAZN
テニスのライブ配信自体はDAZNでもありますが、こちらは女子大会(WTA)がメイン。
日本で行われるフェドカップや、バルセロナ・オープンとほぼ同時期開催の女子テニス大会「イスタンブール・カップ」、そして大坂なおみ出場の「ポルシェ・テニス・グランプリ」を観戦するならDAZN加入が便利です。
大坂なおみのテニスを観戦するにはDAZNの契約が必要となっていますが、バルセロナ・オープン2019の試合はDAZNでは配信されませんのでご注意ください。
バルセロナ・オープン2019のドロー
バルセロナ・オープン2019のドロー(勝ち上がり結果反映のトーナメント表)は別記事でまとめています。
バルセロナ・オープンの歴代優勝者
バルセロナ・オープンで優勝・準優勝した選手の一覧です。
年 | 優勝 | 準優勝 |
2018 | ナダル | チチパス |
2017 | ナダル | ティーム |
2016 | ナダル | 錦織 |
2015 | 錦織 | アンドゥハル |
2014 | 錦織 | ヒラルド |
2013 | ナダル | アルマグロ |
2012 | ナダル | フェレール |
2011 | ナダル | フェレール |
2010 | ベルダスコ | ソダーリン |
2009 | ナダル | フェレール |
ナダルが現在三連覇中ですが、その前には錦織が二連覇、3年連続の決勝進出を果たすなど、錦織にとっても相性の良い大会です。
過去4度の準優勝を誇るフェレールもワイルドカードでの出場が決まっています(いずれもナダルに優勝を阻まれる)。
モンテカルロで早期敗退したティームらも含め、クレーコーターがますます活躍する予感が漂っているバルセロナ・オープン2019です。
バルセロナ・オープン 錦織の過去成績
バルセロナ・オープンの錦織通算成績は19勝5敗、最高成績は優勝(2014年・2015年)です。
年 | 成績 | 最終対戦相手 |
2018 | 2回戦 | ガルシア=ロペス |
2017 | ドロー発表後棄権 | |
2016 | 準優勝 | ナダル |
2015 | 優勝 | アンドゥハル |
2014 | 優勝 |
ヒラルド |
2013 | 3回戦 | ラモス=ビニョラス |
2012 | 準々決勝 | ベルダスコ |
2011 | 3回戦 | フェリシアーノ・ロペス |
各サーフェスの中では、クレーコートで最高勝率を誇る錦織のテニス(勝率.706)。
バルセロナでは勝率.792と通算で8割近い勝率をマークしているため、三連敗中と波に乗れない現状からの脱却を目指したいところ。
手首の状態や体調不良?による練習不足など、スランプの原因を探る動きが活発ですが、好調な対戦相手が良いプレーをしていたのも事実です。
錦織3連敗の内訳を見ると、全員が今年キャリアハイをマークしている勢い付いた相手な件。
— mori_ichi_@Let'sGoAndy🐶🎾 (@mori_ichi_) April 19, 2019
フルカッチュ:現在キャリアハイの52位
ラヨビッチ:現在キャリアハイ更新のライブ39位
エルベール:2019.2.11付でキャリアハイの36位、現在49位
TOP50付近の好調選手は手強い😇#ラヨビッチてもう28歳なのか
マスターズ3連戦なのでプレッシャーも大きかったのかもしれません。
現役ではBIG4、フェレール、デルポトロに次ぐ6度の優勝を成し遂げているATP500で、ファンの不安をきっと解消してくれるはず...。
クレーコートで一際輝く多彩なテニスで、錦織がバルセロナ・オープンを制して2019年ツアー2勝目を挙げられるよう祈っています。
以上、バルセロナ・オープン2019の大会情報まとめでした!