
ATPファイナルズ2019(Nitto ATP Finals)について、日程、放送予定、賞金・ポイント、出場選手、ドロー組み合わせ、過去優勝者と錦織圭の過去成績をまとめています。
ATPファイナルズは年間獲得ポイント上位8選手だけが出場できる、男子プロテニスツアーのシーズン最終戦です。
画像引用元:ATP公式Nitto ATP Finals大会ページ
目次
ATPファイナルズ2019の大会情報|男子テニス最終戦
ATPファイナルズ2019の大会概要です。
大会名 | Nitto ATP Finals(日東ATPファイナルズ) |
開催地 | イギリス/ロンドン |
会場 | O2アリーナ(オーツー・アリーナ) |
カテゴリー | シーズン最終戦 |
サーフェス | ハードコート(インドア) |
大会形式 | ラウンドロビン+決勝トーナメント |
日本との時差 | 9時間 |
2009年からロンドンのO2アリーナで行われてきたATPファイナルズですが、2021年からはイタリアのトリノ開催が決まっているため、ロンドン開催は残り2年です(日本の東京も候補地でしたが最終選考で落選)。
メインスポンサーであり大会名にある「Nitto」は、日東電工株式会社という日本の会社で、2017年〜2020年でタイトルスポンサー契約を締結しています。
大会は、4名ずつ2組のグループに分かれて総当たりで予選(ラウンドロビン)を行い、その後各グループ上位2選手が決勝トーナメントに進出する形式で試合が進行されます。
ATPファイナルズ2019の賞金・ポイント
ATPファイナルズ2019の賞金総額は900万ドル(約9億8230万円)。
驚異的な賞金額を誇ったWTAファイナルズ2019の約15億円には及ばないものの、依然としてレースランキング上位8名にのみ与えられるボーナスステージの役割を担っています。
ラウンドロビン(予選)では1勝ごとに200ポイント、全勝優勝なら合計1500ポイント獲得のチャンスです。
ラウンド | ポイント | 賞金 |
優勝 | 1500(予選全勝) 1300(予選2勝) 1100(予選1勝) |
予選分+$1,354,000 (+約1億4780万円) |
準優勝 | 10000(予選全勝) 800(予選2勝) 600(予選1勝) |
予選分+$657,000 (+約7170万円) |
決勝T初戦敗退 (ベスト4) |
予選獲得ポイントのみ | 予選分 |
予選勝利 (1勝ごとに) |
+200 | +$215,000 (+約2350万円) |
予選出場 | 0 | $215,000 (約2350万円) |
補欠 | 0 | $116,000 (約1270万円) |
全勝優勝の場合の獲得賞金は287万1000ドル(約3億1340万円)。
グランドスラムの全豪オープン2019での優勝賞金(410万豪ドル=約3億1000万円)に匹敵する高額です。
賞金についてより詳しくは↓
ATPファイナルズ2019の日程・対戦カード・試合時間
ATPファイナルズ2019は11/10(日)〜11/17(日)の日程で開催されます。
前半6日間にラウンドロビンの計12試合、ラスト2日間で準決勝と決勝が行われます。
日程(現地) | 対戦カード | 試合時間(日本時間) |
11/10(日) | ジョコビッチ vs ベレッティーニ | 11/10の23時以降 |
フェデラー vs ティーム | 11/11の5時以降 | |
11/11(月) | メドベージェフ vs チチパス | 11/11の23時以降 |
ナダル vs ズベレフ | 11/12の5時以降 | |
11/12(火) | フェデラー vs ベレッティーニ | 11/12の23時以降 |
ジョコビッチ vs ティーム | 11/13の5時以降 | |
11/13(水) | ナダル vs メドベージェフ | 11/13の23時以降 |
チチパス vs ズベレフ | 11/14の5時以降 | |
11/14(木) | ティーム vs ベレッティーニ | 11/14の23時以降 |
ジョコビッチ vs フェデラー | 11/15の5時以降 | |
11/15(金) | ナダル vs チチパス | 11/15の23時以降 |
メドベージェフ vs ズベレフ | 11/16の5時以降 | |
11/16(土) | チチパス vs フェデラー(準決勝) | 11/16の23時以降 |
ティーム vs ズベレフ(準決勝) | 11/17の5時以降 | |
11/17(日) | チチパス vs ティーム(決勝) | 11/18の3時以降 |
ATPファイナルズ2019の放送予定(テレビ放送)
ATPファイナルズ2019のテレビ放送は、BS放送やCSチャンネルで予定されています。
NHK・BS1
(錦織圭が不在ながら)2019年もATPファイナルズがNHK・BS1で生中継されます。
ただし、ダブルスの試合は放送対象外なのでご注意ください。
⇒テニス | NHKスポーツオンライン -NHKスポーツ番組総合情報サイト-
GAORA
ATPファイナルズ2019の全試合を連日生中継でテレビ放送する、テニスファンに大好評のCSスポーツチャンネルGAORA。Next Genも放送しています。
⇒男子テニスATPツアー(FINALS,1000,500) | テニス | GAORA
ATPファイナルズ2019の放送予定(ネット配信)
ATPファイナルズ2019のテニス中継は、WOWOWなどでネット配信があります。
WOWOW
WOWOWメンバーズオンデマンドなら、ATPファイナルズ2019の試合を外出時でも楽しめます。
⇒WOWOW(公式サイト)
テニスTV
テニスTVではATPファイナルズ2019をスマホ、タブレット、パソコンから視聴できます。
⇒TENNIS TV(公式サイト)
Paravi
ParaviでもATPファイナルズ2019をスマホ、タブレット、パソコンから視聴できます。
Paraviには2週間の無料お試しがあるので、過去に契約歴が無ければATPファイナルズは無料観戦が可能です。
⇒Paravi(公式サイト)
テニス無料視聴
テニスを無料でネット視聴するならライスト(ライブストリーミング)。
ATPファイナルズの試合中継もインターネット上で見つかる可能性大です。
ATPファイナルズ2019の出場選手(シングルス・ダブルス)
ATPファイナルズ2019・男子シングルスの出場選手は以下の8名で確定していて、レースポイント上位のバウティスタ=アグー、モンフィス、ゴファンらが補欠で控えます。
- ラファエル・ナダル
- ノバク・ジョコビッチ
- ロジャー・フェデラー
- ダニール・メドベージェフ
- ドミニク・ティーム
- ステファノス・チチパス
- アレクサンダー・ズベレフ
- マッテオ・ベレッティーニ
また、ダブルスは以下の8組が出場、補欠にはコンティネン/ピアーズやシャルディ/マルタンが控えます。
- カバル/ファラ
- クボット/メロ
- クラーセン/ビーナス
- クラビーツ/ミース
- ロジェ/テカウ
- ラム/ソールズベリー
- ドディグ/ポラセック
- エルベール/マウー
ドロー(組み合わせ・トーナメント表)
ATPファイナルズ2019・男子シングルスのドロー(グループ組み合わせ)は別記事でまとめています。
フェデラーは、ジョコビッチのいるグループBに入りました。
ATPファイナルズの歴代優勝者|男子シングルス
ATPファイナルズ・男子シングルスで優勝・準優勝した選手一覧です(過去10年間)。
年 | 優勝 | 準優勝 |
2018 | ズベレフ | ジョコビッチ |
2017 | ディミトロフ | ゴファン |
2016 | マレー | ジョコビッチ |
2015 | ジョコビッチ | フェデラー |
2014 | ジョコビッチ | フェデラー |
2013 | ジョコビッチ | ナダル |
2012 | ジョコビッチ | フェデラー |
2011 | フェデラー | ツォンガ |
2010 | フェデラー | ナダル |
2009 | ダビデンコ | デルポトロ |
上海開催だったマスターズ・カップからロンドン開催に変更された2009年以降、ほぼ毎年のようにBIG4が優勝してきましたが、ここ2年間は新しい風が吹いています。
シーズン最終戦の最多優勝はフェデラーの6度で、ジョコビッチの5度はレンドル、サンプラスに並ぶ歴代2位タイの記録です。
ATPファイナルズ 錦織圭の過去成績
ATPファイナルズの錦織圭の通算成績は5勝9敗(勝率.357)。
全米オープン準優勝などを達成した2014年が初出場で、2015年、2016年、2018年と計4度の参戦を誇ります。
年 | 成績 | スコア(対戦相手) |
2018 | 予選敗退 | 1-6 4-6(ティーム) 0-6 1-6(アンダーソン) 7-6(7-4) 6-3(フェデラー) |
2016 | 準決勝 | 1-6 1-6(ジョコビッチ) 6-3 2-6 3-6(チリッチ) 7-6(9-7) 4-6 4-6(マレー) 6-2 6-3(バブリンカ) |
2015 | 予選敗退 | 5-7 6-4 4-6(フェデラー) 7-5 3-6 6-3(ベルディヒ) 1-6 1-6(ジョコビッチ) |
2014 | 準決勝 | 1-6 6-3 0-6(ジョコビッチ) 4-6 6-4 6-1(フェレール) 3-6 2-6(フェデラー) 6-4 6-4(マレー) |
錦織はATPファイナルズで2度の予選通過がありますが、いずれも準決勝でジョコビッチに敗れて決勝進出を逃しています。
2019年大会はアジアやアメリカ、オセアニアの選手が出場しておらず、全員がヨーロッパ圏の選手です。
そんなATPファイナルズ2019での注目は、初出場勢(メドベージェフ、チチパス、ベレッティーニ)の活躍と、ナダルとジョコビッチによる年末世界ランキング1位争い(640ポイント差)。
現在ランキング1位のナダルは、決勝進出しなければ自力での年末1位を確保できません。
直前のパリマスターズ2019では準決勝の試合前に棄権(腹筋を故障)したので、経過が心配される中での強行出場です。
シーズン最終戦のATPファイナルズでの熱い戦いからも目が離せません!
以上、ATPファイナルズ2019について、日程、放送予定、賞金・ポイント、出場選手、ドロー組み合わせ、過去優勝者と錦織圭の過去成績など、大会情報まとめでした!