
エルステバンクオープン2019(錦織圭出場)について、日程、出場選手、放送予定、ドロー、賞金・ポイント、過去優勝者と錦織の過去成績をまとめています。
予想よりも回復に時間がかかっているため、ウィーン後に開催のパリ・マスターズへの出場も未定です。
画像引用元:ATP公式エルステバンクオープン大会ページ
目次
エルステバンクオープン2019の大会情報|ウィーン・ATP500
エルステバンクオープン2019の大会概要です。
大会名 | Erste Bank Open (エルステバンク・オープン) |
開催地 | オーストリア/ウィーン |
カテゴリー | ATP500 |
サーフェス | ハードコート(インドア) |
ドロー数 | シングルス32ドロー、ダブルス16ドロー |
日本との時差 | 7時間 |
エルステバンクオープンは、ドミニク・ティームの地元オーストリアで開催される大会で、かつてはATP250でしたが2015年からはATP500カテゴリーで行われています。
1年で最後に行われるマスターズ1000「パリ・マスターズ」の前週に開催され、サーフェスもパリ・マスターズと同様に室内ハードです。
ちなみに、エルステバンクオープンと同時期開催のスイス・インドア(バーゼル)も室内ハードのATP500大会で、フェデラーは地元スイスの大会を優先的に選ぶため、フェデラーがエルステバンクオープンに出場したのは2003年が最後です。
エルステバンクオープン2019の賞金・ポイント
エルステバンクオープン2019の賞金総額は€2,443,810(約2億8700万円)。
エルステバンクオープンはATP500の大会なので、優勝すると500ポイント獲得です。
ラウンド | ポイント | 賞金 |
優勝 | 500 | €473,865 (約5560万円) |
準優勝 | 300 | €232,315 (約2730万円) |
準決勝 (ベスト4) |
180 | €116,895 (約1370万円) |
準々決勝 (ベスト8) |
90 | €59,450 (約700万円) |
2回戦 | 45 | €30,875 (約360万円) |
1回戦 | 0 | €16,280 (約190万円) |
エルステバンクオープン2019の日程・錦織圭の試合予定
エルステバンクオープン2019・シングルスの日程は、予選も含めると10/19(土)〜10/27(日)です。
上位シード選手でも1回戦から試合があるので、錦織圭の1回戦は10/21(月)か10/22(火)に行われる予定です。
エルステバンクオープン2019 男子シングルスの日程 | |
10/19(土) | 予選 |
10/20(日) | 予選 |
10/21(月) | 1回戦 |
10/22(火) | 1回戦 |
10/23(水) | 2回戦 |
10/24(木) | 2回戦 |
10/25(金) | 準々決勝 |
10/26(土) | 準決勝 |
10/27(日) | 決勝 |
エルステバンクオープン2019の放送予定
エルステバンクオープン2019のテニス中継は、BSとCSで錦織圭の試合を中心にテレビ放送されます。
BS朝日(5CH・地上波)
2019年もエルステバンクオープンのテレビ放送がBS朝日(5CH)で行われ、錦織の試合を中心に生中継で放送予定です。
⇒ATPツアー500|BS朝日(放送予定)
GAORA
エルステバンクオープン2019の主要試合を連日テレビ放送する、テニスファンに大好評のCSスポーツチャンネルGAORA。実況、解説のレベルが高いことで有名です。
⇒男子テニスATPツアー500 | テニス | GAORA(GAORA放送予定)
エルステバンクオープン2019のテレビ放送予定は以上で、ライブ中継・インターネット配信は以下の通りです(GAORAオンデマンドは割愛)。
WOWOW
WOWOWメンバーズオンデマンドなら、エルステバンクオープン2019の錦織試合を外出時でも楽しめます。
10月加入だと、11月にかけて開催のパリ・マスターズやシーズン最終戦のツアーファイナルまで、2ヶ月間のテニス観戦が1ヶ月分の料金で視聴できます。
⇒WOWOW(公式サイト)
テニスTV
テニスTVではエルステバンクオープン2019をスマホ、タブレット、パソコンから視聴できます。
Paravi
Paraviでもエルステバンクオープン2019をスマホ、タブレット、パソコンから視聴できます。
Paraviには2週間の無料お試し特典があるので、過去に契約歴が無ければエルステバンクオープンは無料で観戦できます!
DAZN
テニスのライブ配信自体はDAZNでもありますが、こちらは女子大会(WTA)がメイン。
大坂なおみのテニスを観戦するにはDAZNの契約が必要となっていますが、エルステバンクオープン2019・男子シングルスの試合はDAZNでは配信されませんのでご注意ください。
テニス無料視聴
テニスを無料でネット視聴するならライスト(ライブストリーミング)。
ライストについては別記事をご参照ください。
エルステバンクオープン2019の出場選手、シード順(エントリー状況)
エルステバンクオープン2019のシングルスに出場予定の選手(エントリー済み)は次の通りです(カッコ内は10/14付のランキング)。
メドベージェフ(4)- ティーム(5) 第1シード
- ハチャノフ(8) 第2シード
錦織圭(9)- ベレッティーニ(11) 第3シード
- モンフィス(13) 第4シード
- シュワルツマン(15) 第5シード
- オジェ=アリアシム(17) 第6シード
プイユ(19)- ペラ(20) 第7シード
- チョリッチ(22) 第8シード
- バシラシビリ(24)
- ディミトロフ(27)
キリオス(28)- ラオニッチ(30)
- ルブレフ(31)
- フルカチュ(33)
- シャポバロフ(34)
- カレーニョブスタ(35)
- ベルダスコ(40)
- シモン(47)
- クエリー(50)
- ロンデロ(51)
トンプソン(54)- エドマンド(55)
- ソネゴ(56)
- ククシュキン(58)
- ロペス(62)
- エルベール(68)
デルポトロ(121)- チョン・ヒョン(131)
上記のほかに、ワイルドカード(WC)の3選手、スペシャルイグザンプト(SE)の1選手、予選勝ち上がりの4選手を含めて、32名でメインドローが組まれます。
なお、カレーニョブスタとチョン・ヒョンはコミットメントプレーヤーなので、ランキングに関係なくATP500で本戦から出場可能です。
繰り上がりを待つ補欠選手(Alternates)のリストがこちら(エントリー時ランキング上位選手を抜粋)。
- 西岡良仁
- マナリノ
エルステバンクオープン2019のドロー(トーナメント表)
エルステバンクオープン2019 男子シングルスのドローは別記事でまとめています。
エルステバンクオープンの歴代優勝者
エルステバンクオープンのシングルスで優勝・準優勝した選手の一覧です(過去10年間)。
年 | 優勝 | 準優勝 |
2018 | アンダーソン | 錦織 |
2017 | プイユ | ツォンガ |
2016 | マレー | ツォンガ |
2015 | フェレール | ジョンソン |
2014 | マレー | フェレール |
2013 | ハース | ハーセ |
2012 | デルポトロ | ゼムラ |
2011 | ツォンガ | デルポトロ |
2010 | メルツァー | ハイダ=マウラー |
2009 | メルツァー | チリッチ |
地元オーストリア勢として2人目の優勝、そして初の連覇を達成したのがユルゲン・メルツァー。
それから約10年の歳月が経ち、優勝を狙える位置にいる地元選手がティームです。
苦手なアジアン・スイングとハードコートを克服して、チャイナオープン2019を制覇したティームは、エルステバンクオープンで悲願の地元優勝を目指します。
ちなみに、BIG4ではナダルだけが一度もウィーンに出場していません(他3人は全員が優勝経験有)。
エルステバンクオープン 錦織圭の過去成績
エルステバンクオープンでの錦織圭の通算成績は4勝1敗、最高成績は準優勝(2018年)です。
年 | 成績 | 最終対戦相手 |
2018 | 準優勝 | アンダーソン |
昨年、初出場ながら優勝候補のティームらを下して決勝進出を果たした錦織。
スイスインドアでも2011年、2016年に準優勝しているように、錦織は秋の室内ハードコートでも強さを見せます。
右肘の回復のために楽天オープン、上海マスターズ、フェデラーとのユニクロエキシビションを全て回避してテニスから離れている錦織。
その視線の先には2020年に自国開催される東京オリンピックがありますが、2019年のうちに復調のキッカケを掴んでおきたいのが正直なところでしょう。
ATPツアー復帰戦となるエルステバンクオープンで2年連続の好結果を残してパリ・マスターズへの弾みにして、最終局面でポイントを稼いで自身5度目のツアーファイナル出場達成となるよう期待しましょう!
以上、エルステバンクオープン2019の日程、出場選手、放送予定、ドロー、賞金・ポイント、過去優勝者錦織の過去成績など、大会情報まとめでした!