
2020年のマイアミオープンについて、日程、チケット、会場、時差、出場選手、ポイント、ドロー情報のほか、歴代優勝者と錦織圭、大坂なおみ、西岡良仁の過去成績をまとめています。
目次
マイアミオープン2020もコロナウイルスの影響で中止
BNPパリバオープン2020が新型コロナウイルス感染拡大への懸念から中止されたのを受け、同じアメリカ・フロリダ州で開催されるマイアミオープン2020も中止濃厚となっています。
BNPパリバオープンが中止を発表した時点で、フロリダ州の感染者は18名。
3/20から開催予定だった大規模なミュージックフェス「Ultra Music Festival Miami 2020」では、新型コロナウイルスの影響を受けて最長1年の開催延期措置が取られています。
錦織圭やアンディ・マレーが復帰する可能性もあるマイアミオープンですが、予選開始の3/23頃までにCOVID-19の猛威が収束していない場合、大会中止が妥当な判断かと思われます。
しかし、現地3/9朝時点では、ATPからメールが届いたという内山靖崇は次のように発言しています。
ATPからのメールだと今のところマイアミオープンは開催予定のようです。
— 内山靖崇 / Yasutaka UCHIYAMA (@yasutaka0805) March 9, 2020
マイアミオープン公式サイトも、予定通り開催に向けて歩みを進めていると正式表明しています。
Statement from the Miami Open. pic.twitter.com/kj6aDOmMwV
— Miami Open (@MiamiOpen) March 9, 2020
とはいえ、開催できたとしても無観客試合になりそうな予感は漂っていますね...。
その後、現地3/12(木)に大会の開催取り止めが確定しました。
BNPパリバオープンに続いて、マイアミオープンも開催されません。
テニス マイアミオープン 2020年
大会名 | Miami Open presented by Itau (マイアミ・オープン) |
開催地 | アメリカ/フロリダ州/マイアミ |
カテゴリー | ATPマスターズ1000(男子) プレミア・マンダトリー(女子) |
サーフェス | ハードコート(屋外) |
ドロー数 | シングルス 96ドロー シングルス予選 48ドロー ダブルス 32ドロー |
グランドスラム以外ではインディアンウェルズと並び最多となる96ドローのトーナメント表が組まれるマイアミオープン。
BNPパリバオープンと共に3月の名物「春の祭典」としてテニスファンの間で親しまれています。
マイアミオープン2020の日程
マイアミオープン2020の日程は下表の通り。
本戦ストレートインの西岡良仁は1回戦から、シード権獲得予定の錦織圭、大坂なおみは1回戦免除で不戦勝(=BYE)なので2回戦から登場します(※表のS=シングルス、D=ダブルス)。
日程(現地) | 男子S | 女子S |
3/23 (月) |
予選 | 予選 |
3/24 (火) |
予選 | 予選/1回戦 |
3/25 (水) |
1回戦 | 1回戦 |
3/26 (木) |
1回戦 | 2回戦 |
3/27 (金) |
2回戦 | 2回戦 |
3/28 (土) |
2回戦 | 3回戦 |
3/29 (日) |
2回戦 | 3回戦 |
3/30 (月) |
3回戦 | 4回戦 |
3/31 (火) |
4回戦 | 準々決勝 |
4/1 (水) |
準々決勝 | 準々決勝 |
4/2 (木) |
準々決勝 | 準決勝 |
4/3 (金) |
準決勝 | (D準決勝) |
4/4 (土) |
(D決勝) | 決勝 |
4/5 (日) |
決勝 | (D決勝) |
マイアミオープン2020のチケット
錦織のアメリカでの地元・フロリダで開催されるマイアミオープン。
ドロー発表時にはチケット完売の可能性が高い人気の大会なので、事前に日程を確認してチケット入手をする必要があります。
チケット購入は公式サイト・チケットページ(https://www.miamiopen.com/tickets/)での購入がおすすめで、1日券が「Single Session」、通し券が「Tournament Packages」です。
他の大会と同様、低価格でメインスタジアム以外を回って満喫するならグランドパス(Grounds Passes)が適切です。
英語サイトでの購入が難しい方は、手数料が発生しますがviagogoなどの日本語のチケット売買サイトや観戦ツアーなどでお求めください。
⇒マイアミオープン2020のチケット一覧(viagogo公式)
⇒マイアミオープン2020のチケット一覧(Stubhub公式)
⇒マイアミオープン2020 観戦チケット&ホテル(有限会社フライト)
⇒マイアミオープン2020 チケット購入(ワールドスポーツコミュニティ株式会社)
マイアミオープン2020の会場・時差
マイアミオープン2020の会場は、フロリダ州・マイアミガーデンにあるハードロック・スタジアム。
2019年から大会会場に採用されているハードロック・スタジアムは、2020年2月にNFL頂上決戦・第54回スーパーボウルが開催された場所で、マイアミ・ドルフィンズの本拠地です。
Lookin’ good, Grandstand🤩 #MiamiOpen @serenawilliams | @rogerfederer pic.twitter.com/jlDdZZvrZl
— Hard Rock Stadium (@HardRockStadium) February 12, 2020
現地マイアミとの時差は13時間(日本が進んでいる)なので、デイセッションが日本の翌日深夜、ナイトセッションは翌日早朝〜午前中に試合が行われます。
マイアミオープン2020のポイント
マイアミオープン2020で優勝すると男女とも1000ポイント獲得ですが、各ラウンドや予選でのポイント獲得ルールには違いがあります。
ラウンド | 男子 ATPポイント |
女子 WTAポイント |
優勝 | 1000 | 1000 |
準優勝 | 600 | 650 |
準決勝 (ベスト4) |
360 | 390 |
準々決勝 (ベスト8) |
180 | 215 |
4回戦 (ベスト16) |
90 | 120 |
3回戦 | 45 | 65 |
2回戦 | 25 | 35 |
1回戦 | 10 | 10 |
予選通過 | 16 | 30 |
予選2回戦 | 8 | 20 |
予選1回戦 | 0 | 2 |
なお、獲得賞金については別記事「マイアミオープン2020の賞金はいくら?」をご覧ください。
マイアミオープン2020の放送はNHK、GAORA、WOWOW、DAZNなど
マイアミオープン2020の放送を行うのは次のサービスで、男子大会は5通り、女子大会は1通りの視聴方法があります。
- NHK・BS1
- WOWOW
- GAORA
- Paravi
- TENNIS TV
- DAZN(女子テニス独占)
各サービスの放送日程や登録方法など、「マイアミオープン2020の放送予定」で詳しくまとめています。
マイアミオープン2020のドロー(トーナメント表)
マイアミオープン2020のドロー(トーナメント表)は、予選開始の3/23(月)付近開催のセレモニー内で発表される見込みです。
マイアミオープンのドロー、勝ち上がり・大会結果は別記事でまとめる予定です(下は2019年版)。
マイアミオープン2020の出場選手(シード候補)
ATPマスターズ1000の男子大会、WTAプレミア・マンダトリーの女子大会とも、ランキング上位選手は出場義務などがあるため基本的には参戦予定です。
ランキング上位32名に入りそうなシード候補選手を男女とも一覧にしています(下表は3/2更新の最新世界ランクTOP40)。
錦織圭はBNPパリバオープン開幕時点で30位付近の予想なので、インディアンウェルズで不振だとランキングが下がってシード圏外の可能性も否めません。
順位 | 男子 | 女子 |
1 | ジョコビッチ | バーティ |
2 | ナダル | ハレプ |
3 | ティーム | プリスコバ |
4 | フェデラー | アンドレスク |
5 | メドベージェフ | ケニン |
6 | チチパス | ベルテンス |
7 | A・ズベレフ | スビトリナ |
8 | ベレッティーニ | ベンチッチ |
9 | モンフィス | S・ウィリアムズ |
10 | ゴファン | 大坂なおみ |
11 | フォニーニ | サバレンカ |
12 | バウティスタ=アグー | クビトバ |
13 | シュワルツマン | キーズ |
14 | ルブレフ | マルティッチ |
15 | ハチャノフ | ムグルッサ |
16 | シャポバロフ | コンタ |
17 | バブリンカ | リバキナ |
18 | ガリン | ボンドルソバ |
19 | ディミトロフ | リスク |
20 | オジェ=アリアシム | サカーリ |
21 | イズナー | ケルバー |
22 | ペール | コンタベイト |
23 | ラヨビッチ | メルテンス |
24 | フリッツ | ベキッチ |
25 | カレーニョブスタ | ヤストレムスカ |
26 | デミノー | ムチョバ |
27 | バシラシビリ | アレクサンドロワ |
28 | エバンズ | アニシモワ |
29 | フルカッチュ | ワン・チャン |
30 | ラオニッチ | パブリウチェンコワ |
31 | 錦織圭 | ストリコバ |
32 | クライノビッチ | クズネツォワ |
33 | チョリッチ | プティンセバ |
34 | シュトルフ | ジェン・サイサイ |
35 | ペラ | ジャン・シューアイ |
36 | ルード | リネッテ |
37 | チリッチ | スティーブンス |
38 | オペルカ | ゲルゲス |
39 | キリオス | ジャバー |
40 | ラモス=ビニョラス | クデルメトバ |
上表以外の日本人では、西岡良仁が本戦ストレートイン、杉田祐一がAlt(繰り上がり待ち)の6番目にいます。
マイアミオープンの歴代優勝者
マイアミオープンで過去10年間に優勝・準優勝した選手一覧です。
年 | 男子優勝 | 男子準優勝 |
2019 | フェデラー | イズナー |
2018 | イズナー | A・ズベレフ |
2017 | フェデラー | ナダル |
2016 | ジョコビッチ | 錦織 |
2015 | ジョコビッチ | マレー |
2014 | ジョコビッチ | ナダル |
2013 | マレー | フェレール |
2012 | ジョコビッチ | マレー |
2011 | ジョコビッチ | ナダル |
2010 | ロディック | ベルディヒ |
年 | 女子優勝 | 女子準優勝 |
2019 | バーティ | プリスコバ |
2018 | スティーブンス | オスタペンコ |
2017 | コンタ | ウォズニアッキ |
2016 | アザレンカ | クズネツォワ |
2015 | S・ウィリアムズ | スアレス ナバロ |
2014 | S・ウィリアムズ | 李娜 |
2013 | S・ウィリアムズ | シャラポワ |
2012 | ラドバンスカ | シャラポワ |
2011 | アザレンカ | シャラポワ |
2010 | クライシュテルス | V・ウィリアムズ |
最多優勝はフェデラー、ジョコビッチ、セリーナ・ウィリアムズの8回です。
3人とも未だに世界のトップランカーとして君臨していますね...。
マイアミオープン 錦織圭ら過去成績
活躍が期待される日本人選手3名の、マイアミオープンでの過去成績をまとめています。
錦織圭のマイアミ成績
錦織圭の大会通算成績は21勝9敗(勝率.700)、最高成績は決勝進出(2016年)です。
年 | 成績 | 最終対戦相手 |
2019 | 2回戦(初戦) | ラヨビッチ |
2018 | 3回戦 | デルポトロ |
2017 | 準々決勝 | フォニーニ |
2016 | 準優勝 | ジョコビッチ |
2015 | 準々決勝 | イズナー |
2014 | 準決勝 | ジョコビッチ |
2013 | 4回戦 | フェレール |
2012 | 4回戦 | ナダル |
2011 | 2回戦 | ナダル |
2010 | 大会欠場 | |
2009 | 大会欠場 | |
2008 | 1回戦 | モンタネス |
3月のマスターズ大会で比較すると、インディアンウェルズより好成績が期待できるマイアミオープンですが、昨年は逆転負けで初戦敗退でした。
後述しますが、今年からボールの種類が変わるため、錦織には追い風かもしれません。
西岡良仁のマイアミ成績
西岡良仁の大会通算成績は4勝3敗(勝率.571)、最高成績は3回戦進出(2016年)です。
年 | 成績 | 最終対戦相手 |
2019 | 欠場 | |
2018 | 2回戦 | ベルディヒ |
2017 | 2回戦 | ソック |
2016 | 3回戦 | ティーム |
2015 | 予選1回戦 | ジュムホール |
2014 | 予選1回戦 | デ バッカー |
124位で出場した2016年、はじめて予選を勝ち上がって本戦入りを果たすと、2回戦で当時23位のフェリシアーノ・ロペスを撃破する金星を挙げます。次戦のティームには力負けを喫しますが、予選から4連勝で自信を深めました。
昨年はインディアンウェルズで痛めた腰の影響で、欠場を余儀なくされた西岡でしたが、守るポイントが無い中なのでランキング上昇に期待がかかります。
大坂なおみのマイアミ成績
大坂なおみの大会通算成績は5勝4敗(勝率.556)、最高成績は3回戦進出(2016年、2019年)です。
年 | 成績 | 最終対戦相手 |
2019 | 3回戦 | シェイ・スーウェイ |
2018 | 2回戦 | スビトリナ |
2017 | 2回戦 | ハレプ |
2016 | 3回戦 | バボス |
大坂なおみはマイアミオープンでは結果を残していません。
2020年大会はキャリアハイの4回戦進出(ベスト16入り)を目指す戦いです。
マイアミオープンのボールが2020年から変更
2020年より大会公式球がダンロップに変更になると発表がありました。
ダンロップは「マイアミ・オープン」(ATPマスターズ1000/WTAプレミアマンダトリー)とテニスボールオフィシャルスポンサー契約を締結しました👏✨アメリカで開催されるこれらのグレードの大会にダンロップテニスボールが採用されることは初めてです🎾💪 pic.twitter.com/k5QDx4nh5e
— Dunlop Tennis Japan_ダンロップテニス (@dunloptennisjp) October 8, 2019
これまで使用されていたのはインディアンウェルズと同じPENNのボールです。
新しく導入される「DUNLOP ATP」は、楽天ジャパンオープンでも使われている試合球なので、錦織・西岡には追い風となるかもしれません。
各選手ともクレーコートシーズン突入前に、ランキングを上げておきたいところです。
毎年3月に開催されるプロテニス名物「春の祭典」で、好結果を残してくれますように!
以上、マイアミオープン2020の大会情報まとめでした!