
BNLイタリア国際2019(錦織圭出場)について、日本人選手の結果速報&ドロー、日程、放送予定、賞金・ポイント、過去優勝者と錦織の過去成績をまとめています。
画像キャプチャ元:ATP公式BNLイタリア国際大会ページ
目次
BNLイタリア国際2019の日本人結果速報・試合予定
BNLイタリア国際2019に出場している日本人男子の結果速報と試合予定を更新しています。
5/17(金) 男子シングルス準々決勝
BNLイタリア国際2019・男子シングルス準々決勝で錦織は、1回戦で西岡良仁に勝利したシュワルツマンと対戦してストレートで敗れました。
5/16(木) 男子シングルス2回戦・3回戦
BNLイタリア国際2019・男子シングルス2回戦の錦織戦は、雨の影響で順延になりましたが快勝しました。
ダブルヘッダーで試合に臨んだ3回戦でも逆転勝利を収め、準々決勝進出です。
5/15(水) 男子シングルス2回戦(雨天中止)
BNLイタリア国際2019・男子シングルス2回戦で、錦織圭が登場予定でしたが、5/15に予定されていた男子シングルスは、雨天中止で延期になりました。
なお、準々決勝で錦織との対戦が想定されていた第4シード・ズベレフは前日の試合で初戦敗退となっています。
5/14(火) 男子シングルス1回戦
BNLイタリア国際2019・男子シングルス1回戦で、西岡良仁はシュワルツマンにストレートで敗れました。バルセロナに続いて2019年クレーコートで連敗です。
5/13(月) 男子ダブルス1回戦
BNLイタリア国際2019・男子ダブルス1回戦で、マクラクラン勉・ストルフ組は第5シードのマラハ・パビッチ組にストレートで敗れました。
5/12(日) 男子シングルス予選2回戦
西岡良仁がジュムホールに見事勝利し、BNLイタリア国際2019本戦出場を果たしました!
5/11(土) 男子シングルス予選1回戦
第11シードの西岡良仁が勝利して予選2回戦進出、ダニエル太郎は完敗で敗退です。
ダニエル太郎 0-6 3-6 ジュムホール(5)
BNLイタリア国際2019のドロー(トーナメント表)
BNLイタリア国際2019の予選が終了し、メインドローが確定しました。試合結果を反映させた日本語ドローを載せています。
ドローにある(WC)はワイルドカード(主催者推薦枠)、(PR)はプロテクトランキング、(Q)は予選勝者です。
BNLイタリア国際2019の大会情報|ローマ・マスターズ
BNLイタリア国際2019の大会概要です。
大会名 | Internazionali BNL d'Italia(BNLイタリア国際) |
通称 | イタリアン・オープン/ローマ・マスターズ |
開催地 | イタリア/ローマ |
カテゴリー | マスターズ1000 |
サーフェス | クレーコート |
ドロー数 | シングルス56ドロー、ダブルス24ドロー |
日本との時差 | 7時間 |
全仏オープンの前哨戦として有名な大会ですが、BIG4のうちフェデラーだけ優勝経験がないのがBNLイタリア国際です。
2005年からの過去14年間で、BIG4以外に優勝した選手は2017年のアレクサンダー・ズベレフのみ(決勝戦の相手はジョコビッチ)。
BNLイタリア国際のコートは、マスターズ大会の中で最も球足が遅い部類に入るクレーコートで、2018年のコート・ペース・インデックス(CPI)のデータでは最も遅いと発表がありました。
【 #錦織圭 記者会見 ロングバージョン 🌟パート2】
ATP1000 #ローマ 記者会見
「ローマのクレーコートは他のクレーコートに比べてちょっと遅い、スピード的にちょうどよくて、好きなサーフェス。」
今夜2回戦(初戦)に登場予定です❗️➡️https://t.co/6mSljCQO5C #wowow #テニス #ATP pic.twitter.com/uUJdw3Li66
— WOWOWテニス (@wowowtennis) May 15, 2019
前哨戦のうち、全仏オープンに最も近い性質を持つのがBNLイタリア国際のクレーコートと言えそうです(2017年データによるとローマのCPIが22、ローランギャロスのCPIが21で、標高もほぼ同じ)。
参照URL:Court Pace Index (CPI) Data 2012-2019
BNLイタリア国際2019の賞金・ポイント
BNLイタリア国際2019の賞金総額は520万7405ユーロ(約6億5千万円)。
BNLイタリア国際はマスターズ1000の大会なので、優勝すると1000ポイント獲得です。
ラウンド | ポイント | 賞金 |
優勝 | 1000 | €958,055 (約1億1780万円) |
準優勝 | 600 | €484,950 (約5960万円) |
準決勝 (ベスト4) | 360 | €248,745 (約3060万円) |
準々決勝 (ベスト8) | 180 | €128,200 (約1580万円) |
3回戦 | 90 | €64,225 (約790万円) |
2回戦 | 45 | €33,635 (約410万円) |
1回戦 | 10 | €18,955 (約230万円) |
BNLイタリア国際2019の日程(錦織圭 試合予定)
BNLイタリア国際2019・男子シングルスの日程は予選も含めると5/11(土)〜5/19(日)で、錦織圭は上位8シードに入るため2回戦から登場します(1回戦はBYE)。
ダニエル太郎、西岡良仁もエントリーしていて、2人は予選からの出場です(前述の通り、西岡良仁は予選通過)。
BNLイタリア国際2019 男子シングルス日程 | |
5/11(土) | 予選 |
5/12(日) | 予選/1回戦 |
5/13(月) | 1回戦 |
5/14(火) | 1回戦/2回戦(西岡初戦) |
5/15(水) | 2回戦(錦織初戦) |
5/16(木) | 3回戦 |
5/17(金) | 準々決勝 |
5/18(土) | 準決勝 |
5/19(日) | 決勝 |
BNLイタリア国際2019の放送予定
BNLイタリア国際2019のテニス中継は、BSとCSで錦織の試合を中心にテレビ放送されます。
NHK・BS1
2019年もBNLイタリア国際のテレビ放送がNHK・BS1で行われ、錦織の試合を中心に生中継で放送される予定です。
⇒テニス | NHKスポーツオンライン -NHKスポーツ番組総合情報サイト-(NHK放送予定)
GAORA
BNLイタリア国際2019の主要試合を連日テレビ放送する、テニスファンに大好評のCSスポーツチャンネルGAORA。
錦織圭だけでなくダニエル太郎や西岡良仁ら他の日本人選手の試合も放送予定です。
⇒男子テニスATPツアーマスターズ1000 放送予定(GAORA)
日本ハムファイターズのプロ野球中継が優先される場合もあって全試合が生中継されるとは限らないのが玉に瑕ですが、録画放送には力を入れてくれています(マドリードでは錦織ダブルスも放送)。
BNLイタリア国際2019のテレビ放送予定は以上で、ライブ中継・インターネット配信は以下の通りです(GAORAオンデマンドは割愛)。
WOWOW
WOWOWメンバーズオンデマンドなら、BNLイタリア国際2019の錦織試合を外出時でも楽しめます。
今加入すると、5月後半に始まる全仏オープンテニス2019の観戦も出来るので最適なタイミングと言えます。なお、全仏オープンはグランドスラム(四大大会)なのでWOWOWがネット独占放送となっています。
テニスTV
テニスTVではBNLイタリア国際2019をスマホ、タブレット、パソコンから視聴できます。
Paravi
ParaviでもBNLイタリア国際2019をスマホ、タブレット、パソコンから視聴できます。
Paraviには加入月無料お試し特典があるので、過去に契約歴が無ければBNLイタリア国際は無料で観戦できます!(5月末開催の全仏オープンは配信がないのでご注意ください)
DAZN
テニスのライブ配信自体はDAZNでもありますが、こちらは女子大会(WTA)がメイン。
大坂なおみが出場する女子シングルスを観戦するにはDAZNの契約が必要となっていますが、BNLイタリア国際2019男子の試合はDAZNでは配信されませんのでご注意ください。
BNLイタリア国際の歴代優勝者
BNLイタリア国際で優勝・準優勝した選手の一覧です(過去10年間)。
年 | 優勝 | 準優勝 |
2018 | ナダル | ズベレフ |
2017 | ズベレフ | ジョコビッチ |
2016 | マレー | ジョコビッチ |
2015 | ジョコビッチ | フェデラー |
2014 | ジョコビッチ | ナダル |
2013 | ナダル | フェデラー |
2012 | ナダル | ジョコビッチ |
2011 | ジョコビッチ | ナダル |
2010 | ナダル | フェレール |
2009 | ナダル | ジョコビッチ |
最多優勝はナダルの8度。2005年から2015年にかけて、ナダル三連覇→ジョコビッチ優勝→ナダル連覇→ジョコビッチ優勝→ナダル連覇→ジョコビッチ連覇という変遷でした。
昨年のナダルの優勝は自身5年ぶりで、ズベレフ連覇に待ったをかけるフルセットマッチの決勝戦でした。
過去10年間の決勝進出者のうち、2019年大会の出場者はナダル、ジョコビッチ、ズベレフの3名のみ。
上記3名に続く優勝候補としては、次世代クレーキングのティーム、好調の錦織や復活を遂げたデルポトロ、モンテカルロ・マスターズを制したフォニーニらが挙げられます。
マドリード・オープン2019でナダルを倒して決勝進出のチチパスをはじめ、若手の台頭も著しいため混戦模様が予想されるBNLイタリア国際2019です。
BNLイタリア国際 錦織の過去成績
BNLイタリア国際の錦織通算成績は10勝5敗、最高成績は準決勝進出(2016年)です。
年 | 成績 | 最終対戦相手 |
2018 | 準々決勝 | ジョコビッチ |
2017 | 3回戦 | デルポトロ |
2016 | 準決勝 | ジョコビッチ |
2015 | 準々決勝 | ジョコビッチ |
2013 | 2回戦 | シャルディ |
2011 | 予選2回戦 | デルボニス |
マドリード・オープンと同じく、BNLイタリア国際で過去にジョコビッチに3敗を喫している錦織。
クレーコートの通算勝率(約7割)と比較すると少し見劣りするBNLイタリア国際の成績(勝率.667)ですが、シードで出場するようになってからはジョコビッチと全てフルセットマッチを演じています。
マスターズ1000でジョコビッチと9度の対戦経験がある錦織ですが、実はフルセットマッチだった試合はBNLイタリア国際のみ(3度)。そのジョコビッチはローマで4度の優勝を誇ります。
錦織はバルセロナから復調気味なので、フィジカルが万全であれば今大会の優勝候補と言っても過言ではありません。
宿敵ジョコビッチやナダルを倒して、トロフィーを掲げる錦織に期待したいと思います。
以上、BNLイタリア国際2019の大会情報まとめでした!