
ナショナルバンクオープン2022(カナディアンオープン/旧ロジャーズカップ)の日程、大坂なおみ、西岡良仁ら日本人の試合放送予定のほか、出場選手、結果速報トーナメント表、ポイント、過去優勝者や日本人成績などをまとめています。
目次
- ナショナルバンクオープン2022|ロジャーズカップ|National Bank Open
- ナショナルバンクオープン2022の日程
- ナショナルバンクオープン2022の結果速報
- ナショナルバンクオープン2022の賞金・ポイント
- ナショナルバンクオープン2022のチケット・ツアー
- ナショナルバンクオープン2022の放送(テレビ放送・ネット中継)
- 大坂なおみ、錦織圭、ジョコビッチほか出場者・出場選手
- ナショナルバンクオープン2022 ドロー(トーナメント表)
- ナショナルバンクオープン2022 女子ドロー(トーナメント表)
- ナショナルバンク・オープン 歴代優勝者
- ナショナルバンクオープン 錦織圭・大坂なおみら日本人試合結果
ナショナルバンクオープン2022|ロジャーズカップ|National Bank Open
ナショナルバンクオープン2022の大会まとめ一覧表です。
大会名 | National Bank Open ⇒ 公式サイト |
通称 | カナディアン・オープン、モントリオール・オープン/トロント・オープン、ロジャーズ・カップ(2020年までの大会名) |
開催地 | カナダ/モントリオール&トロント |
会場 | モントリオール:IGA Stadium(イガ・スタジアム) トロント:Aviva Centre(アビバ・センター) |
日程 | 8/6(土)〜8/14(日) ※予選含む |
日本との時差 | 13時間 日本が進んでいる |
賞金総額 | $5,926,545(ATP) |
放送 | NHK(BS放送) WOWOW(BS放送・ネット中継) GAORA(CS放送・ネット中継)※ベスト8以降 TENNIS TV(ネット中継) DAZN(ネット中継)※女子大会のみ |
ドロー数 | シングルス48ドロー(予選24ドロー) ダブルス28ドロー |
前回優勝者 | 男子シングルス:ダニール・メドベージェフ 女子シングルス:カミラ・ジョルジ |
日本人 最高成績 |
準優勝(錦織圭・2016年) |
サーフェス | ハードコート(屋外) |
ナショナルバンクオープンは、全米オープン前哨戦の1つで、北米ハードコートシーズンで最初に開催されるATPマスターズ1000の大会(女子はWTA1000)。
モントリオールとトロントが開催地で、1年ごとに男女で入れ替わります。一昨年までは「ロジャーズカップ」の名称で親しまれてきました。
カナディアン・オープンとして知られるナショナルバンクオープンの歴史は古く、大会が始まったのは1881年。
ウィンブルドン、全米選手権(現在の全米オープン)に次いで、世界で3番目に古いテニス大会だと言われています。
会場・コート
IGAスタジアムは、ケベック州モントリオールのメインテニスコート。
1996年建設のスタジアム(センターコート)は11815名の収容人数を誇ります。
アビバ・センターは、カナダのオンタリオ州トロントにあり、12,500人収容可能なメインスタジアムがあります。
どちらも屋外ハードコートで試合が行われます。
ナショナルバンクオープン2022の日程
ナショナルバンクオープン2022は8/8(月)〜8/14(日)の日程で本戦が開催されます。
⇒モントリオール当日OOP(ATP公式)
⇒トロント当日OOP(WTA公式)
ナショナルバンクオープン2022の試合スケジュールはこちら(シングルスのみ抜粋)。
ナショナルバンクオープン2022の日程 | ||
日 | 男子シングルス | 女子シングルス |
8/6(土) | 予選 (ダニエル太郎) |
予選 |
8/7(日) | 予選 (ダニエル太郎) |
予選 |
8/8(月) | 1回戦 | 1回戦 |
8/9(火) | 1回戦・2回戦 (西岡1回戦) |
1回戦・2回戦 (大坂1回戦) |
8/10(水) | 2回戦 (西岡2回戦) |
2回戦 |
8/11(木) | 3回戦 | 3回戦 |
8/12(金) | 準々決勝 | 準々決勝 |
8/13(土) | 準決勝 | 準決勝 |
8/14(日) | 決勝 | 決勝 |
※スケジュールは変更になる場合があります。
ナショナルバンクオープン2022の結果速報
男子シングルス
女子シングルス
ナショナルバンクオープン2022の賞金・ポイント
ナショナルバンクオープン2022の賞金総額は592万6545ドル(ATP・約7億8880万円)。
ナショナルバンクオープンはATPマスターズ1000/WTA1000の大会なので、優勝すると1000ポイント(女子は900ポイント)獲得です(賞金ブレークダウンは男子大会のもの)。
ラウンド | ポイント (男子) |
ポイント (女子) |
賞金 |
優勝 | 1000 | 900 | $915,295 (約1億2,360万円) |
準優勝 | 600 | 585 | $499,830 (約6,750万円) |
準決勝 (ベスト4) |
360 | 350 | $273,320 (約3,690万円) |
準々決勝 (ベスト8) |
180 | 190 | $149,085 (約2,010万円) |
3回戦 | 90 | 105 | $79,745 (約1,080万円) |
2回戦 | 45 | 60 | $42,760 (約580万円) |
1回戦 | 10 | 1 | $23,690 (約320万円) |
ナショナルバンクオープン2022のチケット・ツアー
ナショナルバンクオープンは観客有で開催されるため、チケット販売があります。
チケットは公式サイトや旅行社ツアーサイトなどでお買い求め頂けます。
⇒Tickets - National Bank Open(公式サイト)
⇒海外航空券+ホテルはエイチ・アイ・エス(HIS)
ナショナルバンクオープン2022の放送(テレビ放送・ネット中継)
チャンネル サービス | 月額料金 | 無料お試し トライアル | 再放送 見逃し配信 | テレビ放送 | ネット中継 |
民放 | 無料 | 無し | × | × | × |
NHK・BS1 | 無料 | 無し | × | △ | × |
2,530円 | 加入月無料 | ◯ | × | ◯ | |
GAORA | 1,374円〜※1 | 無し | △ | △ | △ |
TENNIS TV | 1,067円〜※2 | 無し | ◯ | × | ◯ |
チャンネル サービス | 月額料金 | 無料お試し トライアル | 再放送 見逃し配信 | テレビ放送 | ネット中継 |
DAZN※3 | 3,000円 | 無し | ○ | × | ○ |
※1 GAORAの料金にはスカパー!基本料金が含まれています。
※2 TENNIS TVの料金は年契約(12,800円税込)を12ヶ月で割り算した月額です。
※3 DAZNは女子テニスツアーのみ配信(男子大会は放送されません)。
ナショナルバンクオープンのテレビ放送は、GAORAでベスト8以降が生中継されます(NHK・BS1でも日本時間 深夜に放送)。
地上波テレビ放送(NHK・民放)
NHK、民放5局(日本テレビ放送網、テレビ朝日、TBSテレビ、テレビ東京、フジテレビジョンの在京民放各社)など、地上波でのテレビ放送予定はありません。
地上波デジタル放送のテニス中継は、NHKやテレビ東京、テレビ朝日、TBSなどが過去に行ってきましたが、カナダからの現地放送は民放では予定されていません。
BS放送(NHK・BS1)
男子大会の一部試合がNHK・BS1で生中継されます。
NHK・BS1は例年、錦織圭ら日本人選手の試合を中心にライブ放送します(深夜の時間帯)。
⇒テニス | NHKスポーツオンライン(NHKテニス放送予定一覧)
CS放送(GAORA)
CS254chの「GAORA SPORTS」で男子大会が生中継されます(準々決勝以降)。
⇒男子テニスATPツアーマスターズ1000(ガオラ放送予定一覧)
⇒GAORA(公式サイト)
テレビ放送予定は以上で、以下はネット中継のサービス(有料・無料)です。
WOWOWオンデマンド
WOWOW会員専用のネット中継サービス「WOWOWオンデマンド」では男子大会がライブ中継されます。
WOWOWは加入月は料金がかからない(初月無料)なので、8月登録の場合、9月の全米オープン終了まで1ヶ月分の値段で視聴可能です(再加入も対象)。
⇒WOWOW(公式サイト)
GAORA Live&オンデマンド
テレビ放送と同様、GAORAのネット中継サービスでも男子大会の配信があります。
「スカパー!on demand」と「J:COM オンデマンド」で同時動画配信されるので、テレビが見られない環境でもPC、スマートフォン、タブレットで視聴できます。
Paravi
Paraviは錦織圭が出場した2019年大会は放送・配信されましたが、2022年大会はネット中継されません。
料金は月額1,017円(税込)。
ドラマ・映画などラインナップも充実してますので、気になった方は一度公式サイトをご覧ください。
⇒Paravi(パラビ公式サイト)
TENNIS TV
TENNIS TV(テニスTV・TTV)では男子大会のシングルス全試合+ダブルスが配信されます(74試合配信予定=シングルス本戦全47試合+ダブルス本戦27試合)。
料金や登録方法は下記事のまとめがご参考になるかと思います。
DAZN
DAZNでは女子大会の配信があります。
国内有料サービスの中では、女子プロテニスWTAツアーの放映権を独占しているDAZN限定で、大坂なおみの試合観戦が可能です。
料金は月額3,000円税込。
⇒DAZN
大坂なおみ、錦織圭、ジョコビッチほか出場者・出場選手
ジョコビッチ、ズべレフは欠場しますが、マスターズに相応しいメンバーが勢揃いしています。
錦織圭はエントリーしていません。西岡がSE獲得で本戦出場、ダニエル太郎が予選出場予定。
女子は大坂なおみがランキング上位のため本戦ストレートイン。
男子シングルスのエントリーリスト
Direct Acceptance (本戦ストレートイン)
シード | 選手名 | シード用順位 | エントリー順位 |
---|---|---|---|
1 | Daniil Medvedev | 1 | 1 |
2 | Carlos Alcaraz | 4 | 6 |
3 | Stefanos Tsitsipas | 5 | 4 |
4 | Casper Ruud | 7 | 5 |
5 | Andrey Rublev | 8 | 8 |
6 | Felix Auger-Aliassime | 9 | 9 |
7 | Jannik Sinner | 10 | 10 |
8 | Hubert Hurkacz | 11 | 12 |
9 | Cameron Norrie | 12 | 11 |
10 | Taylor Fritz | 13 | 13 |
11 | Matteo Berrettini | 14 | 15 |
12 | Diego Schwartzman | 15 | 14 |
13 | Marin Cilic | 16 | 16 |
14 | Reilly Opelka | 17 | 17 |
15 | Roberto Bautista Agut | 18 | 20 |
16 | Grigor Dimitrov | 19 | 19 |
Gael Monfils | 20 | 21 | |
Alex de Minaur | 21 | 26 | |
Denis Shapovalov | 22 | 23 | |
Pablo Carreno Busta | 23 | 18 | |
Karen Khachanov | 24 | 27 | |
Francisco Cerundolo | 25 | 39 | |
Botic van de Zandschulp | 26 | 24 | |
Frances Tiafoe | 27 | 29 | |
Holger Rune | 28 | 28 | |
Sebastian Baez | 31 | 34 | |
Maxime Cressy | 32 | 41 | |
Tommy Paul | 34 | 32 | |
Alejandro Davidovich Fokina | 35 | 36 | |
Aslan Karatsev | 36 | 40 | |
Jenson Brooksby | 37 | 33 | |
Miomir Kecmanovic | 38 | 31 | |
Alex Molcan | 39 | 44 | |
Daniel Evans | 40 | 35 | |
Alexander Bublik | 42 | 42 | |
Albert Ramos-Vinolas | 43 | 38 | |
Emil Ruusuvuori | 46 | 43 | |
Filip Krajinovic | 47 | 30 | |
Mackenzie McDonald | 48 | 50 | |
(WC) Andy Murray | 50 | ||
Benjamin Bonzi | 51 | 48 | |
(WC) David Goffin | 60 | ||
Brandon Nakashima | 61 | 49 | |
Nick Kyrgios | 63 | 45 | |
(WC) Vasek Pospisil | 141 | ||
Borna Coric | 150 | 27 (PR) | |
(WC) Alexis Galarneau | 238 | ||
Stan Wawrinka | 288 | 22 (PR) | |
(SE) | |||
(Q) | |||
(Q) | |||
(Q) | |||
(Q) | |||
(Q) | |||
(Q) | |||
(Q) |
Alternates (補欠待機)
待機順 | 選手名 | シード用順位 | エントリー順位 |
---|---|---|---|
1 | Pedro Martinez | 52 | 51 |
2 | Andy Murray | 50 | 52 |
3 | Ilya Ivashka | 49 | 54 |
4 | Arthur Rinderknech | 69 | 55 |
5 | Cristian Garin | 68 | 56 |
6 | Dusan Lajovic | 70 | 57 |
7 | Hugo Gaston | 74 | 58 |
8 | Sebastian Korda | 54 | 59 |
9 | Joao Sousa | 58 | 60 |
10 | Marcos Giron | 53 | 61 |
11 | Daniel Altmaier | 79 | 62 |
12 | Fabio Fognini | 55 | 64 |
13 | Federico Coria | 72 | 65 |
14 | Richard Gasquet | 78 | 66 |
15 | Jaume Munar | 57 | 68 |
16 | Jiri Lehecka | 65 | 70 |
17 | David Goffin | 60 | 71 |
18 | Alejandro Tabilo | 71 | 72 |
19 | Thiago Monteiro | 62 | 73 |
20 | James Duckworth | 59 | 74 |
Withdrawals (欠場)
選手名 | シード用順位 | エントリー順位 | |
---|---|---|---|
Alexander Zverev | 2 | 2 | |
Rafael Nadal | 3 | 3 | |
Novak Djokovic | 6 | 7 | |
Nikoloz Basilashvili | 29 | 25 | |
John Isner | 33 | 22 | |
Oscar Otte | 41 | 37 |
女子シングルスのエントリーリスト
Direct Acceptance (本戦ストレートイン)
シード | 選手名 | シード用順位 | エントリー順位 |
---|---|---|---|
1 | Iga Swiatek | 1 | 1 |
2 | Anett Kontaveit | 2 | 2 |
3 | Maria Sakkari | 3 | 3 |
4 | Paula Badosa | 4 | 4 |
5 | Ons Jabeur | 5 | 5 |
6 | Aryna Sabalenka | 6 | 6 |
7 | Jessica Pegula | 7 | 8 |
8 | Garbiñe Muguruza | 8 | 9 |
9 | Emma Raducanu | 10 | 10 |
10 | Coco Gauff | 11 | 11 |
11 | Daria Kasatkina | 12 | 12 |
12 | Belinda Bencic | 13 | 13 |
13 | Leylah Fernandez | 14 | 14 |
14 | Karolina Pliskova | 15 | 15 |
15 | Simona Halep | 16 | 16 |
16 | Jelena Ostapenko | 17 | 18 |
Barbora Krejcikova | 18 | 17 | |
Veronika Kudermetova | 19 | 19 | |
Victoria Azarenka | 20 | 20 | |
Jil Teichmann | 21 | 21 | |
Amanda Anisimova | 22 | 22 | |
Elena Rybakina | 23 | 23 | |
Petra Kvitova | 24 | 24 | |
Beatriz Haddad Maia | 25 | 25 | |
Martina Trevisan | 26 | 26 | |
Madison Keys | 27 | 27 | |
Camila Giorgi | 29 | 28 | |
Elise Mertens | 30 | 30 | |
Caroline Garcia | 32 | 48 | |
Alison Riske-Amritraj | 33 | 33 | |
Kaia Kanepi | 37 | 35 | |
Alizé Cornet | 38 | 38 | |
Sara Sorribes Tormo | 39 | 43 | |
Shuai Zhang | 40 | 37 | |
Naomi Osaka | 41 | 40 | |
Yulia Putintseva | 42 | 32 | |
Shelby Rogers | 45 | 44 | |
Qinwen Zheng | 51 | 47 | |
Anhelina Kalinina | 52 | 39 | |
Bianca Andreescu | 54 | 51 | |
Anna Bondar | 55 | 53 | |
Sloane Stephens | 57 | 52 | |
(WC) Rebecca Marino | 111 | ||
(WC) Carol Zhao | 185 | ||
(WC) Katherine Sebov | 296 | ||
Sofia Kenin | 416 | 4 (SR) | |
Serena Williams | - | 16 (SR) | |
(WC) Venus Williams | - | ||
(Q) | |||
(Q) | |||
(Q) | |||
(Q) | |||
(Q) | |||
(Q) | |||
(Q) | |||
(Q) |
Alternates (補欠待機)
待機順 | 選手名 | シード用順位 | エントリー順位 |
---|---|---|---|
1 | Nuria Parrizas Diaz | 59 | 54 |
2 | Liudmila Samsonova | 60 | 56 |
3 | Tereza Martincova | 73 | 57 |
4 | Madison Brengle | 61 | 58 |
5 | Marie Bouzkova | 46 | 61 |
6 | Kaja Juvan | 64 | 63 |
7 | Jasmine Paolini | 56 | 64 |
8 | Camila Osorio | 67 | 67 |
9 | Xinyu Wang | 78 | 68 |
10 | Magda Linette | 66 | 69 |
11 | Andrea Petkovic | 68 | 70 |
12 | Ajla Tomljanovic | 69 | 71 |
13 | Anna Karolina Schmiedlova | 110 | 76 |
14 | Oceane Dodin | 89 | 78 |
15 | Dayana Yastremska | 77 | 82 |
16 | Claire Liu | 79 | 83 |
17 | Petra Martic | 53 | 85 |
18 | Harriet Dart | 85 | 87 |
19 | Donna Vekic | 86 | 89 |
20 | Daria Saville | 88 | 91 |
Withdrawals (欠場)
選手名 | シード用順位 | エントリー順位 | |
---|---|---|---|
Danielle Collins | 9 | 7 | |
Ekaterina Alexandrova | 28 | 29 | |
Aliaksandra Sasnovich | 35 | 36 | |
Sorana Cirstea | 36 | 34 | |
Alison Van Uytvanck | 43 | 41 |
ナショナルバンクオープン2022 ドロー(トーナメント表)
ナショナルバンクオープン2022・男子シングルスのドローは、48選手(ランキング上位38名+ワイルドカード3名+予選勝者6名+SE1名)によるトーナメントです。
選手名の左の数字はシード順で、シード位置はグレー背景です。
(WC)=ワイルドカード(主催者推薦枠)
(LL)=ラッキールーザー(予選敗退したが欠場者が出て代わりに本戦入りの選手)
(SE)=スペシャルイグザンプト(前週大会で準決勝以上で予選と日程が被った選手)
(PR)=プロテクトランキング(ケガにより6ヶ月以上戦列を離れた選手に対するATPツアーの救済処置用ランキングを使用して出場)
ナショナルバンクオープン2022 女子ドロー(トーナメント表)
ナショナルバンク・オープン 歴代優勝者
シングルス歴代最多優勝はイワン・レンドルの6回、現役最多はナダルの5回。
年 | 男子シングルス | 女子シングルス |
2021 | メドベージェフ | ジョルジ |
2020 | 中止 | |
2019 | ナダル | アンドレスク |
2018 | ナダル | ハレプ |
2017 | ズべレフ | スビトリーナ |
2016 | ジョコビッチ | ハレプ |
2015 | マレー | ベンチッチ |
2014 | ツォンガ | ラドバンスカ |
2013 | ナダル | S・ウィリアムズ |
2012 | ジョコビッチ | クビトバ |
2011 | ジョコビッチ | S・ウィリアムズ |
2010 | マレー | ウォズニアッキ |
2009 | マレー | デメンティエワ |
2008 | ナダル | サフィーナ |
2007 | ジョコビッチ | エナン |
2006 | フェデラー | イバノビッチ |
2005 | ナダル | クライシュテルス |
2004 | フェデラー | モレスモー |
2003 | ロディック | エナン |
2002 | カニャス | モレスモー |
2001 | パベル | S・ウィリアムズ |
2000 | サフィン | ヒンギス |
2004年以降の17回の開催で、BIG4以外の優勝は3回(ツォンガ、ズべレフ、メドベージェフの3名のみ)。
ナショナルバンクオープン 錦織圭・大坂なおみら日本人試合結果
最後に、本戦出場予定の日本人男女両エース(錦織圭、大坂なおみ)や西岡良仁のカナディアンオープンでの試合予定・結果(過去成績)を紹介します。
錦織圭
錦織圭の通算成績は10勝7敗(勝率.588)、最高成績は準優勝(2016年)です。
年 | 成績 | 最終対戦相手 |
2021 | 2回戦 | フルカチュ |
2019 | 2回戦(初戦) | ガスケ |
2018 | 1回戦 | ハーセ |
2017 | 2回戦(初戦) | モンフィス |
2016 | 準優勝 | ジョコビッチ |
2015 | 準決勝 | マレー |
2014 | 欠場 | |
2013 | 3回戦 | ガスケ |
2012 | 2回戦(初戦) | クエリー |
2011 | 欠場 | |
2010 | ||
2009 | ||
2008 | ||
2007 | 予選1回戦 | ガバシュビリ |
2015年にベスト4、2016年に準優勝と結果を残した錦織。
通算成績は思わしくありませんが、体調万全でドロー運が悪すぎなければ勝ち上がるチャンスはありそうです。
2021年は2回戦を試合前棄権して大会を去りました。
西岡良仁
西岡良仁の通算成績は0勝2敗(勝率.000)、最高成績は本戦1回戦敗退・予選突破(2018年、2021年)です。
年 | 成績 | 最終対戦相手 |
2021 | 1回戦・予選突破 | ティアフォー |
2019 | 予選2回戦 | イバシカ |
2018 | 1回戦・予選突破 | カレーニョブスタ |
2021年(3度目の出場)も予選からだった西岡ですが、見事自身2度目の予選通過。
惜しくも本戦初勝利はなりませんでした。
大坂なおみ
大坂なおみの通算成績は4勝3敗(勝率.571)、最高成績はベスト8(2019年)です。
年 | 成績 | 最終対戦相手 |
2021 | 欠場 | |
2019 | 準々決勝 | S・ウィリアムズ |
2018 | 1回戦 | スアレスナバロ |
2017 | 3回戦 | プリスコバ |
2016 | 予選1回戦 | Kudryavtseva |
2017年には予選を勝ち上がり、2回戦で第15シード・セバストワをストレートで下すなど勢いを見せた大坂なおみ。
3回戦の第1シード・プリスコバ戦も第1セットを奪いましたが、セットオールとされて無念の途中棄権で大会を去りました。
2019年は初の上位シードで出場(1回戦Bye)、ベスト8進出とキャリアハイの成績を残しましたが、当時10位のセリーナ・ウィリアムズに敗れました。
2021年大会はオリンピック直後だったため欠場。
以上、ナショナルバンクオープン2022(トロント/モントリオール)の大会情報まとめでした!