
マドリード・オープン2019(錦織圭出場)について、日程、ドロー、放送予定、賞金・ポイント、過去10年間の優勝者と、錦織の過去成績+展望をまとめています。
画像キャプチャ元:ATP公式マドリード・オープン大会ページ
目次
マドリード・オープン2019の大会情報
マドリード・オープン2019の大会概要です。
大会名 | Mutua Madrid Open(ムチュア・マドリード・オープン) |
通称 | マドリード・オープン |
開催地 | スペイン/マドリード |
カテゴリー | マスターズ1000 |
サーフェス | クレーコート |
ドロー数 | シングルス56ドロー、ダブルス24ドロー |
日本との時差 | 7時間 |
マスターズ1000のクレーコート大会は3つありますが、そのうちマドリード・オープンは標高が高いことで有名です。クレーコートですが球足が遅いわけではないと言われています。
男子シングルスは56ドローなので、エントリー選手の中で世界ランキング上位8名がシードで1回戦免除(BYE)です。
マドリード・オープン2019の賞金・ポイント
マドリード・オープン2019の賞金総額は653万6160ユーロ(約8億1400万円)。
マドリード・オープンはマスターズ1000の大会なので、優勝すると1000ポイント獲得です。
ラウンド | ポイント | 賞金 |
優勝 | 1000 | €1,202,520 |
準優勝 | 600 | €608,700 |
準決勝(ベスト4) | 360 | €312,215 |
準々決勝(ベスト8) | 180 | €160,920 |
3回戦 | 90 | €80,620 |
2回戦 | 45 | €42,220 |
1回戦 | 10 | €23,790 |
マドリード・オープン2019の日程(錦織圭 試合予定)
マドリード・オープン2019・男子シングルスの日程は予選も含めると5/4(土)〜5/12(日)で、錦織圭は上位8シードに入るため2回戦から登場します(1回戦はBYE)。
マドリード・オープン2019 男子シングルス日程 | |
5/4(土) | 予選 |
5/5(日) | 予選/1回戦 |
5/6(月) | 1回戦/2回戦(錦織ダブルス) |
5/7(火) | 1回戦/2回戦 |
5/8(水) | 2回戦(錦織シングルス初戦+ダブルス) |
5/9(木) | 3回戦 |
5/10(金) | 準々決勝 |
5/11(土) | 準決勝 |
5/12(日) | 決勝 |
5/8(水)にシングルス初戦(2回戦)なので、錦織は勝ち上がれば決勝まで毎日試合を行うことになります。
マドリード・オープン2019の放送予定
マドリード・オープン2019のテニス中継は、BSとCSで錦織の試合を中心にテレビ放送されます。
NHK・BS1
2019年もマドリード・オープンのテレビ放送がNHK・BS1で行われ、錦織の試合を中心に2回戦から生中継で放送予定です。
⇒テニス | NHKスポーツオンライン -NHKスポーツ番組総合情報サイト-(NHK放送予定)
GAORA
マドリード・オープン2019の主要試合を連日テレビ放送する、テニスファンに大好評のCSスポーツチャンネルGAORA。
ただし、プロ野球中継が優先される場合もあるので、全試合が生中継されるとは限らないのが玉に瑕。
⇒男子テニスATPツアーマスターズ1000 放送予定(GAORA放送予定)
マドリード・オープン2019のテレビ放送予定は以上で、ライブ中継・インターネット配信は以下の通りです(GAORAオンデマンドは割愛)。
WOWOW
WOWOWメンバーズオンデマンドなら、マドリード・オープン2019の錦織試合を外出時でも楽しめます。
テニスTV
テニスTVではマドリード・オープン2019をスマホ、タブレット、パソコンから視聴できます。
Paravi
Paraviでもマドリード・オープン2019をスマホ、タブレット、パソコンから視聴できます。
Paraviには2週間の無料お試し特典があるので、過去に契約歴が無ければ5月のマスターズ2大会(マドリード・オープンとBNLイタリア国際)は無料で観戦できます!
DAZN
テニスのライブ配信自体はDAZNでもありますが、こちらは女子大会(WTA)がメイン。
ムチュア・マドリード・オープンは男女共催の大会なので、女子シングルスの試合はDAZNで観戦が可能です。
なお、大坂なおみのテニスを観戦するにはDAZNの契約が必要となっていますが、男子シングルスの試合はDAZNでは配信されませんのでご注意ください。
マドリード・オープン2019のドロー
マドリード・オープン2019のドロー(勝ち上がり結果反映のトーナメント表)は別記事でまとめています。
(5/6)予選勝者やラッキールーザーがメインドローに振り分けられて完成版ドローとなりました(ダニエル太郎は残念ながら予選敗退)。
マドリード・オープンの歴代優勝者
マドリード・オープンで優勝・準優勝した選手の一覧です。
年 | 優勝 | 準優勝 |
2018 | ズベレフ | ティーム |
2017 | ナダル | ティーム |
2016 | ジョコビッチ | マレー |
2015 | マレー | ナダル |
2014 | ナダル | 錦織 |
2013 | ナダル | バブリンカ |
2012 | フェデラー | ベルディヒ |
2011 | ジョコビッチ | ナダル |
2010 | ナダル | フェデラー |
2009 | フェデラー | ナダル |
ナダルの名前が相変わらず多いものの、モンテカルロなどに比べるとナダル以外にもチャンスが巡ってくる大会です。
2008年からの10年間で、BIG4全員が複数回優勝したのがマドリード・オープンでしたが、2018年はズベレフとティームという若手の頂上決戦でした。
ズベレフの1000ポイントをディフェンドすべく、そろそろ気合いの空回りに歯止めをかけたいところ。また、今年はフェデラーが参戦します!
マドリード・オープン 錦織の過去成績
マドリード・オープンの錦織通算成績は16勝6敗、最高成績は準優勝(2014年)です。
年 | 成績 | 最終対戦相手 |
2018 | 1回戦 | ジョコビッチ |
2017 | 準々決勝 | ジョコビッチ |
2016 | 準決勝 | ジョコビッチ |
2015 | 準決勝 | マレー |
2014 | 準優勝 |
ナダル |
2013 | 準々決勝 | アンドゥハル |
2011 | 1回戦 | リバ |
各サーフェスの中では、クレーコートで最高勝率を誇る錦織のテニス(大会前で勝率.702)。
マドリードでは勝率.727とクレー通算勝率よりも高い水準となっており、ここ最近はBIG4との対戦までは勝ち上がる傾向にあります。
なんといっても2014年のナダルとの決勝戦。錦織のフィジカルさえ問題なければ、確実に初のマスターズ制覇を達成していたであろう圧巻のプレーでした。
あのナダルを終始圧倒していた錦織のストロークは、今でも目に焼き付いています。
バルセロナ・オープンでは準決勝でメドベージェフに敗戦しましたが、確実に錦織本来のプレーが蘇りつつあります。
抜群の展開力とディフェンスで相手をじわりじわりと追い詰めるクレバーなテニスで、マスターズ制覇の快挙を達成してほしいものです。
以上、マドリード・オープン2019の大会情報まとめでした!