
ハレで行われるノベンティ・オープン2019(錦織圭出場)について、日程、放送予定、ドロー、賞金・ポイント、過去優勝者と錦織の過去成績をまとめています(日本人選手の結果速報も更新予定)。
以前はゲリー・ウェバー・オープンという名前でしたが、2019年開催前に大会名が変更されました。
画像キャプチャ元:ATP公式ノベンティ・オープン大会ページ
目次
ハレオープン欠場を発表した錦織圭
錦織圭は、全仏オープン2019で痛めていた右上腕の回復のため、ハレを欠場します(6/14発表)。
なお、2020〜2022年のハレ出場契約も同時に宣言しました。
1/2 “Unfortunately I have to pull out of Halle next week because my right upper arm is not completely healed yet. I cannot risk injuring this further and we have decided with my team to take more rest."
— NOVENTI OPEN (@ATPHalle) June 13, 2019
2/2 "I am very sorry not to play the tournament in Halle as I see it as very good preparation for Wimbledon. I wish the tournament a very good week.”
— NOVENTI OPEN (@ATPHalle) June 13, 2019
➡️@keinishikori withdraws from @ATPHalle, but signed a new contract for the upcoming three years #nishikori #new #contract
ローランギャロスでの痛々しいテーピングには心配させられましたが、ウィンブルドンに向けて休養する決断をしたことには一安心です。
ノベンティ・オープン2019の大会情報|ハレ・ATP500
ノベンティ・オープン2019の大会概要です。
大会名 | Noventi Open(ノベンティ・オープン) |
開催地 | ドイツ/ハレ |
カテゴリー | ATP500 |
サーフェス | 芝コート |
ドロー数 | シングルス32ドロー、ダブルス16ドロー |
日本との時差 | 7時間 |
ウィンブルドンの前哨戦で、2015年からはATP500として開催されているハレ。
フェデラーが得意としている大会で、地元ドイツ勢のコールシュライバー、マイヤーにも優勝経験があります。
昨年はマクラクラン勉とペアを組んでダブルスにも参戦していました錦織(初戦敗退)。今年もファブリス・マルタン(フランス)とのペアでダブルスにエントリーしています。
ちなみに、マクラクラン勉・シュトルフ組が男子ダブルスで予選から出場します。
ゲリー・ウェバー・オープンがノベンティ・オープンに変更
冠スポンサー変更により、大会名がGerry Weber OpenからNoventi Openに変わっています。
ノベンティ・オープン2019の賞金・ポイント
ノベンティ・オープン2019の賞金総額は208万1830ユーロ(約2億5300万円)。
ノベンティ・オープンはATP500の大会なので、優勝すると500ポイント獲得です。
ラウンド | ポイント | 賞金 |
優勝 | 500 | €429,955 (約5230万円) |
準優勝 | 300 | €215,940 (約2630万円) |
準決勝 (ベスト4) |
180 | €108,965 (約1330万円) |
準々決勝 (ベスト8) |
90 | €57,260 (約700万円) |
2回戦 | 45 | €28,620 (約350万円) |
1回戦 | 0 | €15,830 (約190万円) |
ノベンティ・オープン2019の日程(錦織圭 試合予定)
ノベンティ・オープン2019・男子シングルスの日程は、予選も含めると6/15(土)〜6/23(日)で、錦織をはじめ上位シード選手でも1回戦から試合が行われます。
ノベンティ・オープン2019 男子シングルス日程 | |
6/15(土) | 予選 |
6/16(日) | 予選 |
6/17(月) | 1回戦 |
6/18(火) | 1回戦 |
6/19(水) | 2回戦 |
6/20(木) | 2回戦 |
6/21(金) | 準々決勝 |
6/22(土) | 準決勝 |
6/23(日) | 決勝 |
ノベンティ・オープン2019の放送予定
ノベンティ・オープン2019のテニス中継は、BSとCSで錦織の試合を中心にテレビ放送されます。
BS朝日
2019年もノベンティ・オープンのテレビ放送がBS朝日で行われ、錦織の試合を中心に生中継で放送予定です。
GAORA
ノベンティ・オープン2019の主要試合を連日テレビ放送する、テニスファンに大好評のCSスポーツチャンネルGAORA。
錦織圭だけでなく西岡良仁ら他の日本人選手の試合も放送予定です。
日本ハムファイターズのプロ野球中継が優先される場合もあって、全試合が生中継されるとは限らないのが玉に瑕ですが、録画放送にも力を入れてくれています(マドリードでは錦織のダブルス戦も放送)。
ノベンティ・オープン2019のテレビ放送予定は以上で、ライブ中継・インターネット配信は以下の通りです(GAORAオンデマンドは割愛)。
WOWOW
WOWOWメンバーズオンデマンドなら、ノベンティ・オープン2019の錦織試合を外出時でも楽しめます。
今加入すると、7月から始まるウィンブルドン2019の観戦も含め、2ヶ月間の視聴が1ヶ月分の料金です(ウィンブルドンはグランドスラムなのでWOWOWがネット独占放送)。
⇒WOWOW(公式サイト)
テニスTV
テニスTVではノベンティ・オープン2019をスマホ、タブレット、パソコンから視聴できます。
Paravi
Paraviでもノベンティ・オープン2019をスマホ、タブレット、パソコンから視聴できます。
Paraviには2週間の無料お試し特典があるので、過去に契約歴が無ければゲリー・ウェバー・オープンは無料で観戦できます!
DAZN
テニスのライブ配信自体はDAZNでもありますが、こちらは女子大会(WTA)がメイン。
大坂なおみのテニスを観戦するにはDAZNの契約が必要となっていますが、ノベンティ・オープン2019・男子の試合はDAZNでは配信されませんのでご注意ください。
ノベンティ・オープン2019のドロー
ノベンティ・オープン2019のドロー(勝ち上がり結果反映のトーナメント表)を更新しています。
ノベンティ・オープン2019の出場選手
ノベンティ・オープン2019の男子シングルスに出場予定の主な選手は以下の通りです(打ち消し戦は欠場)。
- ロジャー・フェデラー
- アレクサンダー・ズベレフ
ドミニク・ティーム錦織圭- カレン・ハチャノフ
- ボルナ・チョリッチ
- ニコラス・バシラシビリ
- ガエル・モンフィス
- ロベルト・バウティスタ=アグー
- ダビド・ゴファン
- ギド・ペラ
- マッテオ・ベレッティーニ
- ラスロ・ジェレ
- リシャール・ガスケ
- ピエール=ユーグ・エルベール
パブロ・カレーニョブスタ- ブノワ・ペール
- ラドゥ・アルボット
- ジョン・ミルマン
- ヤン=レナード・シュトルフ
- フィリップ・コールシュライバー
- フベルト・フルカチュ
- マシュー・エブデン
- ジョー=ウィルフリード・ツォンガ
- Rudolf Molleker(ワイルドカードで出場)
参照元:Player's field 2019 | NOVENTI OPEN
ハレ・ATP500 歴代優勝者
ハレ(ATP500)で優勝・準優勝した選手の一覧です。
年 | 優勝 | 準優勝 |
2018 | チョリッチ | フェデラー |
2017 | フェデラー | ズベレフ |
2016 | マイヤー | ズベレフ |
2015 | フェデラー | セッピ |
2014 | フェデラー | ファージャ |
2013 | フェデラー | ユーズニー |
2012 | ハース | フェデラー |
2011 | コールシュライバー | ペッシュナー |
2010 | ヒューイット | フェデラー |
2009 | ハース | ジョコビッチ |
フェデラーが過去10年間で4度優勝です(決勝進出7度)。通算では9度優勝と「芝の王者」たる所以を示しています。
地元ドイツの期待の星・ズベレフは2016年・2017年と決勝進出したものの準優勝。ウィンブルドンでは4回戦進出が最高成績なだけに、前哨戦で結果を残したいところです。
フェデラー、ズベレフ、昨年制覇のチョリッチが優勝候補で、ハチャノフ、錦織、ティームらが候補に続いています。
ハレ・ATP500 錦織の過去成績
ハレ(ATP500)の錦織通算成績は8勝5敗、最高成績は準決勝進出(2014年・2015年)です。
年 | 成績 | 最終対戦相手 |
2018 | 2回戦 | ハチャノフ |
2017 | 2回戦 途中棄権 | ハチャノフ |
2016 | 2回戦 試合前棄権 | マイヤー |
2015 | 準決勝 途中棄権 | セッピ |
2014 | 準決勝 | フェデラー |
2013 | 1回戦 | ユーズニー |
各サーフェスの中では、芝での勝率が最も低い錦織(勝率.610)。ツアー優勝経験もありません。
錦織は、芝での結果が思わしくない原因は「フットワーク」だと以前自身のブログで綴っていました。
やはり芝でのプレーはまだまだ磨くところがありそうです。
フットワークが一番難しい...。
自分の得意のディフェンスが活きにくいかと。
なのでなるべく多く攻める時間を作れるかというのが重要になってきます。(中略)
後はやはり芝でのプレーなので常に体勢が低く、激しく動いた時など地面で衝撃をあまり吸収してくれないので体の負担は他のサーフェスと比べると少し大きいのでそこはしっかり注意しながらいきます。
ハレの過去成績で棄権負けが多いように、ウィンブルドンが控えているため決して無理はできません。
調整期間があまり長くはない中ですが、一旦クレーコートシーズンの疲れを癒して、気分新たにグラスコートシーズンに臨んで欲しいものです。
全仏オープン2019では自己最高成績に並ぶベスト8入りを果たした錦織。
昨年のウィンブルドン以来、グランドスラム連続4大会でベスト8以上と安定して結果を残しています。
フォアハンドも徐々に調子が上がってきているので、ネットプレーにも果敢にチャレンジしてノベンティ・オープンで好結果を残せるよう期待しています。
以上、ノベンティ・オープン2019の大会情報まとめでした!