2023年最新版!テニスのグランドスラム(四大大会)の日程、放送予定、賞金、ポイントと、優勝記録(過去優勝者・優勝回数・年間/生涯グランドスラム達成者など)を一挙紹介しています。
目次
グランドスラムとは?テニスの四大大会?
グランドスラムとは2つの意味があり、古くは国際テニス連盟(International Tennis Federation)が定める世界最高峰の4大会全てで、同一年内に優勝することだけを指していました。
現在では、テニスの四大大会そのものをグランドスラムと呼ぶようにもなっており、「テニスの四大大会=グランドスラム」も定着しています。
- 全豪オープン(Australian Open)
1月頃のハードコート大会、オーストラリア/メルボルン開催。 - 全仏オープン(French Open、Les Internationaux de France、Roland-Garros)
5月頃のクレーコート大会、フランス/パリ開催。 - ウィンブルドン選手権(The Championships、Wimbledon)
7月頃のグラス(芝)コート大会、イギリス/ロンドン開催。 - 全米オープン(U.S. Open Championships)
9月頃のハードコート大会、アメリカ合衆国/ニューヨーク開催。
「グランドスラム達成」だと1年間に全てのグランドスラムで優勝(=年間グランドスラムを達成)したことを意味し、「グランドスラム優勝」なら四大大会のいずれかで優勝したことを意味します。
それぞれ異なる国、時期、コート環境(風・気温などの気候やサーフェス、使用するボールの種類)で試合が行われる上、過密日程を極めるテニス界ではフィジカルの状態を維持するのも一苦労なため、年間グランドスラムを成し遂げるのは至難の業。
また、現役生活中に四大大会全てで優勝することを「生涯グランドスラム(キャリアグランドスラム)」と言いますが、生涯グランドスラムでも達成者はほんの一握りです。
テニス4大大会の日程(2023年のグランドスラム)
テニス4大大会=グランドスラムの2023年スケジュールは次の通り(シングルス本戦開始日〜大会最終日)。
- 全豪オープン2023:1/16(月)〜1/29(日)
- 全仏オープン2023:5/28(日)〜6/11(日)
- ウィンブルドン2023:7/3(月)〜7/16(日)
- 全米オープン2023:8/28(月)〜9/10(日)
2022年からウィンブルドン恒例の「ミドル・サンデー」が廃止され、大会2週目前の日曜日にも試合が組まれるようになっています(芝を維持する技術が改善されて、休みを取ってメンテナンスする必要がなくなったため)。
グランドスラム 2023年の放送(テレビ地上波・NHK・WOWOW)
GS放送 |
全豪OP |
全仏OP |
ウィンブルドン | 全米OP |
◎ | ◎ | ◎ | ◎ | |
NHK | × | × | ○ | × |
テレビ東京 | × | △ | × | × |
グランドスラムのテニス中継は「WOWOW(ワウワウ)」がテレビで連日生放送、「WOWOWオンデマンド」にてインターネット上でもライブ配信されます。
WOWOWは新規登録だけでなく、再加入でも加入月無料特典があります!
⇒WOWOW(公式サイト)
ちなみに、WOWOWオンデマンドはスマホ・タブレット・パソコンなどのデバイス視聴だけでなく、クロームキャストやAmazonのFire TV Stickがあればテレビ画面でも楽しめるのでオススメです。
また、地上波でのグランドスラム中継は、ここ数年以下のチャンネルでテレビ放送されています。
全仏オープン:テレビ東京(テレビ北海道、テレビ愛知、テレビ大阪、テレビせとうち、TVQ九州放送)※録画放送がメイン
ウィンブルドン:NHK総合テレビ・NHK Eテレ
全米オープン:地上波放送無し
なお、グランドスラムそれぞれで放送事情が微妙に異なっておりますので、より詳しい視聴方法を以下で解説しています。
全豪オープン2023のテレビ放送・ネット中継
全豪オープンがテレビで視聴できるのは、BS放送9チャンネル(または191ch)のWOWOWと、地上波のNHKです。例年通りだとWOWOWでは大会初日のみ無料放送があります。
ネット中継はWOWOWオンデマンドとNHK+で配信。
全豪オープン テレビ放送の視聴方法(NHK・WOWOW)
NHKでは錦織圭・大坂なおみの試合を中心に、全豪オープンを生中継で放送します。
チャンネルはNHK G(総合)、NHK G サブチャンネル、Eテレを切り替えながら放映される場合が多いです。
ちなみに、BS放送のNHK・BS1ではATPマスターズ1000の中継も手がけており、錦織圭の登場・活躍以来、NHKは積極的にテニスを放送中です。
一方のWOWOWは、BS放送またはCS放送にて視聴可能ですが、テレビ観戦するには有料会員登録が必要です。
WOWOWテレビ視聴にはBS環境(BS放送が見られる環境)が必須なので、簡単2ステップで、BS環境の確認から始めましょう!
①リモコンで「BS」⇒「9」のボタンを押して、テレビ画面の状態を確認。
②「ご案内チャンネルに切換えますか?」または、画面左上にメッセージが表示されていれば、登録可能なテレビです!公式サイトよりお申し込みください。
⇒WOWOW(公式サイト)
全豪オープン ネット中継の視聴方法(NHK・WOWOW)
NHKには、地上波で放送された総合・Eテレの番組を放送中から放送後1週間、PCやスマホでいつでもどこでも、ネット配信を何度でも楽しめるサービス「NHK+(エヌエイチケイ・プラス)」があります。
放送受信契約のある方は追加費用無しで、1つの放送受信契約に対し1つID登録ができます。
放送中の番組の同時中継も行われるので、錦織や大坂らの試合がNHK総合などで生中継される場合、NHK+でも視聴できる可能性大。
登録方法や使い方は、公式サイトにてご確認ください。
⇒NHK+(公式サイト)
一方、WOWOWオンデマンドを利用すれば、BS放送がテレビで映らない、チャンネル権がない、外出中や部屋にテレビがない場合でも全豪観戦が可能です。
WOWOWオンデマンドの強みである「ピックアップコート」では、全豪オープン2023も会場全コートの試合を同時ネット中継予定です。
例えば、テレビでセンターコート(ロッド・レーバー・アリーナ)を試合放送中、ネット中継では以下のコートの試合映像が同時配信されます。
- ロッド・レーバー・アリーナ
- ジョン・ケイン・アリーナ
- マーガレット・コート・アリーナ
- その他ダブルスなどの全コート
WOWOWオンデマンドの試合映像は、試合終了後しばらくすると「見逃し配信」動画として過去アーカイブに保存されるため、再放送でチェックすることも可能です。
全豪2023の観戦は、是非NHKのオリンピック中継以来となる「全試合配信」を実現させるWOWOWでお楽しみください!
⇒WOWOW(公式サイト)
全仏オープン2023のテレビ放送・ネット中継
全仏オープンがテレビで視聴できるのは、BS放送9チャンネル(または191ch)のWOWOWと、地上波のテレビ東京です。例年通りだとWOWOWでは大会初日のみ無料放送があります。
ネット中継はWOWOWオンデマンドのみで配信。
全仏オープン テレビ放送の視聴方法(テレビ東京・WOWOW)
テレビ東京で、錦織圭・大坂なおみの試合を中心に、全仏オープンを深夜に放送します。
深夜放送枠のため、録画放送がメインになりますが、時差の関係で深夜スタートの試合であれば生中継される事も。
一方のWOWOWは、BS放送またはCS放送にて視聴可能ですが、テレビ観戦するには有料会員登録が必要です。
WOWOWテレビ視聴にはBS環境(BS放送が見られる環境)が必須なので、簡単2ステップで、BS環境の確認から始めましょう!
①リモコンで「BS」⇒「9」のボタンを押して、テレビ画面の状態を確認。
②「ご案内チャンネルに切換えますか?」または、画面左上にメッセージが表示されていれば、登録可能なテレビです!公式サイトよりお申し込みください。
⇒WOWOW(公式サイト)
全仏オープン ネット中継の視聴方法(WOWOW)
WOWOWオンデマンドを利用すれば、BS放送がテレビで映らない、チャンネル権がない、外出中や部屋にテレビがない場合でも全仏観戦が可能です。
WOWOWオンデマンドの強みである「ピックアップコート」では、全豪オープン2022はなんと会場全コートの試合を同時ネット中継予定です。
例えば、テレビでセンターコート(フィリップ・シャトリエ)を試合放送中、ネット中継では以下のコートの試合映像が同時配信されます。
- フィリップ・シャトリエ
- スザンヌ・ランラン
- シモーヌ・マチュー
- その他ダブルスなどのコート
WOWOWオンデマンドの試合映像は、試合終了後しばらくすると「見逃し配信」動画として過去アーカイブに保存されるため、再放送でチェックすることも可能です。
⇒WOWOW(公式サイト)
ウィンブルドン2023のテレビ放送・ネット中継
ウィンブルドンがテレビで視聴できるのは、BS放送9チャンネル(または191ch)のWOWOWと、地上波・BS放送のNHKです。例年通りだとWOWOWでは大会初日のみ無料放送があります。
ネット中継はWOWOWオンデマンドと、一部NHK+で配信。
ウィンブルドン テレビ放送の視聴方法(NHK・WOWOW)
NHKでは錦織圭・大坂なおみの試合を中心に、ウィンブルドンを生中継で放送します。
チャンネルはNHK G(総合)、NHK G サブチャンネル、Eテレ、NHK・BS1を切り替えながら放映される場合が多いです。
一方のWOWOWは、BS放送またはCS放送にて視聴可能ですが、テレビ観戦するには有料会員登録が必要です。
WOWOWテレビ視聴にはBS環境(BS放送が見られる環境)が必須なので、簡単2ステップで、BS環境の確認から始めましょう!
①リモコンで「BS」⇒「9」のボタンを押して、テレビ画面の状態を確認。
②「ご案内チャンネルに切換えますか?」または、画面左上にメッセージが表示されていれば、登録可能なテレビです!公式サイトよりお申し込みください。
⇒WOWOW(公式サイト)
ウィンブルドン ネット中継の視聴方法(NHK・WOWOW)
NHKには、地上波で放送された総合・Eテレの番組を放送中から放送後1週間、PCやスマホでいつでもどこでも、ネット配信を何度でも楽しめるサービス「NHK+(エヌエイチケイ・プラス)」があります。
放送受信契約のある方は追加費用無しで、1つの放送受信契約に対し1つID登録ができます。
放送中の番組の同時中継も行われるので、錦織や大坂らの試合がNHK総合やEテレで生中継される場合、NHK+でも視聴できる可能性大。
登録方法や使い方は、公式サイトにてご確認ください。
⇒NHK+(公式サイト)
一方、WOWOWオンデマンドを利用すれば、BS放送がテレビで映らない、チャンネル権がない、外出中や部屋にテレビがない場合でもウィンブルドン観戦が可能です。
WOWOWオンデマンドの強みである「ピックアップコート」では、テレビ中継されていない他コートの試合の様子がネット配信されます。
例えば、テレビでセンターコートを試合放送中、ネット中継では以下のコートの試合映像が同時配信されます。
- センターコート
- No.1コート〜No.3コート
- その他ダブルスなどのコート
WOWOWオンデマンドの試合映像は、試合終了後しばらくすると「見逃し配信」動画として過去アーカイブに保存されるため、再放送でチェックすることも可能です。
⇒WOWOW(公式サイト)
全米オープン2023のテレビ放送・ネット中継
全米オープンがテレビで視聴できるのは、BS放送9チャンネル(または191ch)のWOWOWのみ。
例年通りだとWOWOWでは大会初日のみ無料放送があります。
ネット中継もWOWOWオンデマンドのみで、NHKではテレビ・ネットとも中継されません。
全米オープン テレビ放送の視聴方法(WOWOW)
WOWOWは、BS放送またはCS放送にて視聴可能ですが、テレビ観戦するには有料会員登録が必要です。
WOWOWテレビ視聴にはBS環境(BS放送が見られる環境)が必須なので、簡単2ステップで、BS環境の確認から始めましょう!
①リモコンで「BS」⇒「9」のボタンを押して、テレビ画面の状態を確認。
②「ご案内チャンネルに切換えますか?」または、画面左上にメッセージが表示されていれば、登録可能なテレビです!公式サイトよりお申し込みください。
⇒WOWOW(公式サイト)
全米オープン ネット中継の視聴方法(WOWOW)
WOWOWオンデマンドを利用すれば、BS放送がテレビで映らない、チャンネル権がない、外出中や部屋にテレビがない場合でも全米観戦が可能です。
WOWOWオンデマンドの強みである「ピックアップコート」では、テレビ番組とは別に3コート以上の試合を同時ネット中継します。
例えば、テレビでアーサー・アッシュ(センターコート)の試合を放送中、ネット中継では以下のコートの試合映像が同時配信されたり...という具合です。
- センターコート
- ルイ・アームストロング・スタジアム
- グランドスタンド
- コート17やその他ダブルスなどのコート
試合中継のチョイスが悪くコアなテニスファンからは不満が出ることも多いピックアップコートですが、錦織圭や大坂なおみの応援がメインの方にとっては大変重宝するシステムです。
なお、WOWOWオンデマンドの試合映像は、試合終了後しばらくすると「見逃し配信」動画として過去アーカイブに保存されるため、再放送でチェックすることも可能です。
さらに、WOWOWテニスワールド(通称テニワ)ではプラス1コートとして上記以外のコートが無料配信されます(WOWOW会員でなくても視聴可能)。
⇒WOWOW(公式サイト)
グランドスラム テニスの賞金(2021〜2022年)
世界で最も注目されるテニス大会であるグランドスラムの4大会は、賞金額も他のカテゴリーと比較して破格となっています。
現在、賞金総額が一番多いのは全米オープンですが、為替レートの兼ね合いで日本円換算にすると、2021年は全豪オープンが最多となる64億円超でした。
全仏オープン:3436万7215ユーロ(約45億7100万円)
ウィンブルドン:3501万6000ポンド(約53億9200万円)
全米オープン:5750万ドル(約63億1020万円)
-
- 全豪オープン
シングルス:275万豪ドル(2億2275万円)
ダブルス:60万豪ドル(4860万円)
混合ダブルス:15万豪ドル(1215万円) - 全仏オープン
シングルス:140万ユーロ(1億8620万円)
ダブルス:24万4295ユーロ(3249万1235円) - ウィンブルドン
シングルス:170万ポンド(2億6180万円)
ダブルス:48万ポンド(7392万円)
混合ダブルス:10万ポンド(1540万円) - 全米オープン
シングルス:250万ドル(2億7440万円)
ダブルス:66万ドル(7240万円)
混合ダブルス:16万ドル(1770万円)
- 全豪オープン
グランドスラム テニスのポイント
グランドスラム(テニスの四大大会)で優勝すると、賞金とは別に2000ポイントもの高得点を獲得できます。
テニスの世界ランキングは直近の52週間(およそ1年間)で獲得したポイントの内、上位18大会で得たポイントを合計して発表されます。
大会毎に獲得できるポイントは異なり、男子の場合、ATP500で優勝すると500ポイント、グランドスラムのベスト8ならATP250優勝よりも多い360ポイントが付与されます。
ラウンド | ポイント (男子) |
ポイント (女子) |
優勝 | 2000 | 2000 |
準優勝 | 1200 | 1300 |
準決勝 (ベスト4) |
720 | 780 |
準々決勝 (ベスト8) |
360 | 430 |
4回戦 (ベスト16) |
180 | 240 |
3回戦 | 90 | 130 |
2回戦 | 45 | 70 |
1回戦 | 10 | 10 |
世界ランキング上位の選手はシード権や予選免除などの優遇措置を受けられるため、多くのポイントを得てランキングを上位にすることは選手にとって有利に働きます。
そのため、他の大会よりも多くのポイントを獲得できるグランドスラムは、ランキングに関わらず全選手にとって重要な大会と言えます。
グランドスラム優勝者・優勝回数や日本人記録
年間グランドスラム達成者
男子シングルスではドン・バッジ(1938年)とロッド・レーバー(1962年、1969年)のみで、オープン化以降は誰も達成できていません。
女子シングルスでもモーリーン・コノリー(1953年)、マーガレット・スミス・コート(1970年)、シュテフィ・グラフ(1988年)の3名のみ。
オープン化以降では男女通じてグラフのみが年間グランドスラム達成者で、同じ年のソウル五輪でも優勝・金メダル獲得したため、唯一の「年間ゴールデンスラム(1年間でグランドスラム+オリンピック優勝)」達成者です。
キャリアグランドスラム達成者
男子シングルス達成者
- フレッド・ペリー(1937年)
- ドン・バッジ(1938年)
- ロッド・レーバー(1938年)
- ロイ・エマーソン(1964年)
- アンドレ・アガシ(1999年)
- ロジャー・フェデラー(2009年)
- ラファエル・ナダル(2010年)
- ノバク・ジョコビッチ(2016年)
女子シングルス達成者
- モーリーン・コノリー(1953年)
- ドリス・ハート(1954年)
- シャーリー・フライ(1957年)
- マーガレット・スミス・コート(1963年)
- ビリー・ジーン・キング(1972年)
- クリス・エバート(1982年)
- マルチナ・ナブラチロワ(1983年)
- シュテフィ・グラフ(1988年)
- セリーナ・ウィリアムズ(2003年)
- マリア・シャラポワ(2012年)
ちなみに、上記のうちオリンピックを含む「生涯ゴールデンスラム」を達成しているのは、1988年ソウル五輪を制したグラフ、1996年アトランタ五輪を制したアガシ、2000年シドニー五輪・2008年北京五輪・2012年ロンドン五輪を制したS・ウィリアムズ、2008年北京五輪と2016年リオデジャネイロ五輪を制したナダルの4名のみ。
グランドスラム優勝回数
男子シングルス 優勝回数ランキング
順位 | 選手 | 合計 | 全豪 | 全仏 | 全英 | 全米 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ラファエル・ナダル | 22 | 2 | 14 | 2 | 4 |
2 | ノバク・ジョコビッチ | 21 | 9 | 2 | 7 | 3 |
3 | ロジャー・フェデラー | 20 | 6 | 1 | 8 | 5 |
4 | ピート・サンプラス | 14 | 2 | 0 | 7 | 5 |
5 | ロイ・エマーソン | 12 | 6 | 2 | 2 | 2 |
6 | ロッド・レーバー | 11 | 3 | 2 | 4 | 2 |
ビヨン・ボルグ | 11 | 0 | 6 | 5 | 0 | |
8 | ビル・チルデン | 10 | 0 | 0 | 3 | 7 |
9 | フレッド・ペリー | 8 | 1 | 1 | 3 | 3 |
ケン・ローズウォール | 8 | 4 | 2 | 0 | 2 | |
ジミー・コナーズ | 8 | 1 | 0 | 2 | 5 | |
イワン・レンドル | 8 | 2 | 3 | 0 | 3 | |
アンドレ・アガシ | 8 | 4 | 1 | 1 | 2 |
女子シングルス 優勝回数ランキング
順位 | 選手 | 合計 | 全豪 | 全仏 | 全英 | 全米 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | マーガレット・スミス・コート | 24 | 11 | 5 | 3 | 5 |
2 | セリーナ・ウィリアムズ | 23 | 7 | 3 | 7 | 6 |
3 | シュテフィ・グラフ | 22 | 4 | 6 | 7 | 5 |
4 | ヘレン・ウィルス・ムーディ | 19 | 0 | 4 | 8 | 7 |
5 | クリス・エバート | 18 | 2 | 7 | 3 | 6 |
5 | マルチナ・ナブラチロワ | 18 | 3 | 2 | 9 | 4 |
7 | ビリー・ジーン・キング | 12 | 1 | 1 | 6 | 4 |
8 | モニカ・セレシュ | 9 | 4 | 3 | 0 | 2 |
8 | モーリーン・コノリー | 9 | 1 | 2 | 3 | 3 |
10 | スザンヌ・ランラン | 8 | 0 | 2 | 6 | 0 |
※見やすさの観点からウィンブルドンを全英と表記しています。
日本人のグランドスラム優勝者・最高成績
ダブルスや車いすでの日本人四大大会優勝はいるものの、シングルスでは大坂なおみだけが唯一達成しています。
四大大会における日本人最高成績(ベスト8以上)は以下の通り。
全豪オープン 日本人最高成績
- 男子シングルス:ベスト4 佐藤次郎(1932年)
- 女子シングルス:優勝 大坂なおみ(2019年、2021年)
全仏オープン 日本人最高成績
- 男子シングルス:ベスト4 佐藤次郎(1931年、1933年)
- 女子シングルス:ベスト4 伊達公子(1995年)
- 女子ダブルス:優勝 杉山愛(2003年)
- 混合ダブルス:優勝 平木理化(1997年)
ウィンブルドン 日本人最高成績
- 男子シングルス:ベスト4 清水善造(1920年)、佐藤次郎(1932年、1933年)
- 女子シングルス:ベスト4 伊達公子(1996年)
- 女子ダブルス:優勝 沢松和子(1975年)、杉山愛(2003年)
- 混合ダブルス:優勝 三木龍喜(1934年)
全米オープン 日本人最高成績
- 男子シングルス:準優勝 錦織圭(2014年)
- 女子シングルス:優勝 大坂なおみ(2018年、2020年)
- 男子ダブルス:優勝 宮城淳・加茂公成(1955年)
- 女子ダブルス:優勝 杉山愛(2000年)
- 混合ダブルス:優勝 杉山愛(1999年)
以上、グランドスラムについてのまとめでした!