
ネイチャー・バレー・クラシック2019(バーミンガム・クラシック)の女子シングルスについて、ドロー、日程、放送予定と大坂なおみの過去成績をまとめています。
画像キャプチャ元:WTA公式ネイチャー・バレー・クラシック2019大会ページ
目次
大坂なおみの結果速報・試合予定|WTAバーミンガム
大坂なおみの結果速報と試合予定を更新しています。
ネイチャーバレークラシック2019のドロー(トーナメント表)
ネイチャー・バレー・クラシック2019のドロー(トーナメント表)です。
日本人の出場選手は大坂なおみのみ、第1シードなのでドローの一番上に名前があります。
ドローにある(WC)はワイルドカード(主催者推薦枠)、(Q)は予選勝者です。
ネイチャーバレークラシック2019の大会情報|バーミンガム
ネイチャー・バレー・クラシック2019の大会概要です。
大会名 | Nature Valley Classic(ネイチャー・バレー・クラシック) |
通称 | バーミンガム・クラシック |
開催地 | イギリス/バーミンガム |
カテゴリー | Premier(プレミア) |
サーフェス | グラスコート(芝) |
ドロー数 | シングルス32ドロー、ダブルス16ドロー |
時差 | 8時間 |
バーミンガム・クラシックはウィンブルドン前哨戦としてバーミンガムで開かれる女子大会(WTA)で、現在の大会名は「ネイチャー・バレー・クラシック」です(2009年〜2017年はエイゴン・クラシック)。
それまでのクレーでの戦いから一転、球足の速い芝でのスピード感あるテニスが繰り広げられます。
ちなみに、日本人選手の過去戦績としては、杉山愛が2005年に、浅越しのぶが2002年にそれぞれダブルスで優勝しています(浅越は2003年にシングルス準優勝)。
ネイチャーバレークラシック2019の賞金・ポイント
ネイチャー・バレー・クラシック2019の賞金総額は約9500万円。
ネイチャー・バレー・クラシックはプレミアの大会なので、優勝すると470ポイント獲得です。
ラウンド | ポイント | 賞金 |
優勝 | 470 | $163,085 (約1770万円) |
準優勝 | 305 | $86,840 (約940万円) |
準決勝 (ベスト4) |
185 | $46,345 (約500万円) |
準々決勝 (ベスト8) |
100 | $24,880 (約270万円) |
2回戦 | 55 | $13,311 (約140万円) |
1回戦 | 1 | $6,398 (約70万円) |
ネイチャーバレークラシック2019の日程(大坂なおみ 試合予定)
ネイチャー・バレー・クラシック2019・女子シングルス日程は6/17(月)〜6/23(日)で、大坂なおみは第1シードで出場しています。
ネイチャー・バレー・クラシック2019 女子シングルス日程 | |
6/15(土) | 予選 |
5/16(日) | 予選 |
6/17(月) | 1回戦 |
6/18(火) | 1回戦 |
6/19(水) | 2回戦 |
6/20(木) | 2回戦 |
6/21(金) | 準々決勝 |
6/22(土) | 準決勝 |
6/23(日) | 決勝 |
ネイチャーバレークラシック2019の放送予定(大坂なおみ 生中継)
ネイチャー・バレー・クラシック2019のテレビ放送は、残念ながら放映権の関係上予定されていません。
日本では女子テニスWTAツアーの中継はDAZN(ダゾーン)独占となっているからです。
DAZNではネイチャー・バレー・クラシック2019も含めWTAツアーの様子が連日ライブ中継されます。
ネイチャーバレークラシック2019の観戦方法
DAZN独占と言いましたが、WTA TVという海外配信サービスでも女子テニス中継が視聴できます(英語ですが日本からでも登録可能)。
大坂なおみのテニスを見る方法は、インターネットライブ中継の観戦方法を中心に、各サービスの登録方法や料金などの特徴を交えて記事にまとめています。
なお、DAZNは新規会員に限り1ヶ月無料体験が可能です。まだの方はこの機会に是非お試しください。
(追記)現在DAZNがサッカー日本代表「コパ・アメリカ2019」の期間限定キャンペーンを行っているため、何と新規会員は2ヶ月無料となっています!
⇒DAZN2ヶ月無料(6/25まで)
ネイチャーバレークラシック 大坂なおみの過去成績
大坂なおみのネイチャー・バレー・クラシックでの通算成績は2勝2敗、最高成績は2回戦敗退(2017年・2018年)です。
年 | 成績 | 最終対戦相手 |
2018 | 2回戦 | ヤクポビッチ |
2017 | 2回戦 | サファロバ |
2016 | 予選2回戦 | McHale |
全仏オープン2019では、第1シードのプレッシャーに苦しんで本来の力を出し切れなかった大坂なおみ。
しかし、まだまだ若いうちに経験を積んで、メンタル面も成長していければと思います。
球足の速いグラスコートでは、持ち前の強力サーブやアグレッシブなストロークがプラスに働きやすくなります。
長かったクレーコートシーズンからのフットワークの切り替え調整などは必要ですが、伸び伸びとプレーができれば結果は付いてくるはずです。
世界ランキング1位の座は死守していますが、全仏制覇の2位バーティとのポイント差は252ポイントとなっています。
ウィンブルドンに向けて調子を上げて、まずは世界ランキング1位・第1シードとしてウィンブルドン出場を叶えて欲しいものです。
以上、大坂なおみ出場のネイチャー・バレー・クラシック2019の大会情報まとめでした!
⇒DAZN2ヶ月無料(6/25まで)