
2020年1月に初開催が決まっているATPカップ(錦織圭出場予定)について、日程、大会ルール、ポイント・賞金、チケット購入方法など大会情報をまとめています。
目次
ATPカップ2020の結果・試合スケジュール一覧
ATPカップの試合結果とスケジュール一覧は別記事で更新中です。
ATPカップとは|デビスカップとの違いは?
ATPカップとは、年末年始に行われるATP250と並行して開催される、24ヶ国参加のテニスの国別対抗戦で、正式名称はATPワールドチームカップ(ATP World Team Cup)。
実は、ワールドチームカップ自体は1978年から2012年までドイツ・デュッセルドルフで開催されていた大会なので、新設というよりは復活のが正しいかもしれません。
オーストラリアでの開催で、終了直後に全豪オープン予選が始まることから、ATPカップは全豪オープンの前哨戦という位置付けの団体戦です。
出場できるのは男子のみで、女子はATPカップには出場できません。
男子テニスの国別対抗戦として有名なデビスカップとの大きな違いは、ATPカップではポイントが付与されることです(現在のデビスカップは勝利してもポイントが付かない)。
ATPカップ2020の日程
2020年に初開催のATPカップは、1月3日(金)〜1月12日(日)の日程で行われます。
ATPカップ期間中に行われる別の大会は、年末年始開催のカタール・エクソンモービル・オープン(ドーハ)です。
予選ラウンドの日程、対戦カードなどはこちら。
日程 | 対戦カード | 開始時間 (日本時間) |
開催地 (グループ) |
1/3(金) | ギリシャ vs カナダ | 10:00 (9:00) |
ブリスベン (F) |
ドイツ vs オーストラリア | 17:30 (16:30) |
||
アメリカ vs ノルウェー | 10:00 (11:00) |
パース (D) |
|
ロシア vs イタリア | 17:30 (18:30) |
||
ベルギー vs モルドバ | 10:00 (8:00) |
シドニー (C) |
|
ブルガリア vs イギリス | 17:30 (15:30) |
||
1/4(土) | フランス vs チリ | 10:00 (9:00) |
ブリスベン (A) |
セルビア vs 南アフリカ | 17:30 (16:30) |
||
日本 vs ウルグアイ | 10:00 (11:00) |
パース (B) |
|
スペイン vs ジョージア | 17:30 (18:30) |
||
アルゼンチン vs ポーランド | 10:00 (8:00) |
シドニー (E) |
|
オーストリア vs クロアチア | 17:30 (15:30) |
||
1/5(日) | カナダ vs オーストラリア | 10:00 (9:00) |
ブリスベン (F) |
ドイツ vs ギリシャ | 17:30 (16:30) |
||
イタリア vs ノルウェー | 10:00 (11:00) |
パース (D) |
|
ロシア vs アメリカ | 17:30 (18:30) |
||
ブルガリア vs モルドバ | 10:00 (8:00) |
シドニー (C) |
|
ベルギー vs イギリス | 17:30 (15:30) |
||
1/6(月) | 南アフリカ vs チリ | 10:00 (9:00) |
ブリスベン (A) |
セルビア vs フランス | 17:30 (16:30) |
||
日本 vs ジョージア | 10:00 (11:00) |
パース (B) |
|
スペイン vs ウルグアイ | 17:30 (18:30) |
||
クロアチア vs ポーランド | 10:00 (8:00) |
シドニー (E) |
|
オーストリア vs アルゼンチン | 17:30 (15:30) |
||
1/7(火) | ドイツ vs カナダ | 10:00 (9:00) |
ブリスベン (F) |
ギリシャ vs オーストラリア | 17:30 (16:30) |
||
ロシア vs ノルウェー | 10:00 (11:00) |
パース (D) |
|
イタリア vs アメリカ | 17:30 (18:30) |
||
イギリス vs モルドバ | 10:00 (8:00) |
シドニー (C) |
|
ブルガリア vs ベルギー | 17:30 (15:30) |
||
1/8(水) | セルビア vs チリ | 10:00 (9:00) |
ブリスベン (A) |
フランス vs 南アフリカ | 17:30 (16:30) |
||
スペイン vs 日本 | 10:00 (11:00) |
パース (B) |
|
ジョージア vs ウルグアイ | 17:30 (18:30) |
||
オーストリア vs ポーランド | 10:00 (8:00) |
シドニー (E) |
|
クロアチア vs アルゼンチン | 17:30 (15:30) |
決勝トーナメントの試合日程、対戦カードなどはこちら。開催地はシドニーです。
日程 | ラウンド | 対戦カード | 開始時間 (日本時間) |
1/9(木) | 準々決勝 | イギリス(C) vs オーストラリア(F) | 10:00 (8:00) |
アルゼンチン(D) vs ロシア(E) | 17:30 (15:30) |
||
1/10(金) | 準々決勝 | セルビア(A) vs カナダ(2位通過①) | 10:00 (8:00) |
ベルギー(2位通過②) vs スペイン(B) | 17:30 (15:30) |
||
1/11(土) | 準決勝 | セルビア vs ロシア | 11:00 (9:00) |
オーストラリア vs スペイン | 18:30 (16:30) |
||
1/12(日) | 決勝 | セルビア vs スペイン | 18:30 (16:30) |
ATPカップ2020の会場
ATPカップはブリスベン、シドニー、パースの3会場で行われます。
2020年から2022年の間は、予選後の決勝トーナメント(準々決勝、準決勝、決勝)はシドニー開催が決まっています(予選の一部もシドニーで行われる)。
ちなみに、パースがATPカップの会場に選ばれたことで、男女混合国別対抗戦のホップマンカップが31年の歴史に幕を下ろすことになりました。
とはいえ、ホップマンカップ終了確定ではなく、別の会場やスポンサーを募って存続に向けて動いている最中とのこと。
見応えあるミックスダブルスはファンも多かっただけに、出来れば開催を続けて欲しいものです。
ATPカップのルール(試合、エントリー選考、チーム)
ATPカップの大会ルールについて、判明している部分をまとめています。
大会の試合進行
最少3名、最多5名でチームを組んで、他国チームとシングルス2試合・ダブルス1試合で対戦します(試合順はシングルス1→シングルス2→ダブルス)。
3試合で2勝以上挙げたチームの勝利ですが、シングルスで2連勝した場合でもダブルスの試合は行われます。
予選(ラウンドロビン)は4チームずつ6組のグループに分かれての総当たり戦。
各組1位の6チームと、各組2位のうち成績上位2チームを合わせた計8チームで決勝トーナメントが行われます。
チームのメンバー構成
チーム内の全ての選手はシングルスかダブルスのATPポイントを持っていなければなりません。
最多の5名で出場する場合、うち3名はその国のシングルスランキング上位3名、残り2名はシングルスランキングで次に順位の高い選手か、ダブルスランキングの高い選手です。
最少の3名で出場する場合は、うち2名はシングルスのATPポイント保有者、残る1名もシングルスかダブルスかのATPポイントを持っていなければなりません。
シングルス最高位の選手は、自動的にチームキャプテンに任命されます。日本では錦織圭ですね。
シングルス出場選手がダブルス出場も可能?
シングルスもダブルスも両方とも出場することは可能で、チームキャプテンが自由に決められるとのこと。
しかし、シングルス最高位の選手がNo.2のシングルスマッチには出場できないようです。
The same line-up position must remain intact for singles matches. For example, the No. 1 ranked player on a team based on up-to-date ranking cannot play No. 2 singles.
シングルス1は最高位選手同士、シングルス2は二番手同士が対戦するというルールなのかもしれませんね。
ちなみに、プロテクトランキングはシングルスのランキング選考に考慮されます。
試合は3セットマッチ
ATPカップは3セットマッチなのか5セットマッチなのか...まだ詳細は明かされていませんが、3セットマッチの可能性が大です。
ATPツアーの過密スケジュールが問題視されている中で、デビスカップの2019年からのルール変更(5セットマッチ→3セットマッチ)があったばかり。5セットマッチは現実的ではないでしょう。
ダブルスはノーアド形式で、3セット目がマッチタイブレーク(10ポイント先取)です。
ショットクロック、コーチングが導入
2020年からATPツアー全大会で導入が決まっているショットクロック。
ポイント間で次のサーブを打つまでの制限時間を25秒とする、時短のための新ルールで、ATPカップでもショットクロックが採用される予定です。
また、男子ではデビスカップで採用されているコーチング制度が、ATPカップでも認められる方向です。
WTAのオンコートコーチングのように、チェンジコート時にアドバイスを受けられて、コーチが付けているマイクからスピーカーで内容が公開される方式だと斬新ですが、詳細は未定です。
エントリー期限、シード順、チーム組み合わせ
ATPカップへのエントリーは2段階で行われ、はじめのエントリー期限は16週間前の2019年9月13日。
2019年9月9日付のシングルスランキングで上位18名の選手が所属する国が出場権を獲得、その国で2番目にランキングの高い選手も大会出場が約束されます。
2度目のエントリー期限は6週間前の2019年11月13日。この日に全ての出場国が決定します。
チーム発表はそれぞれのエントリー期限後に行われます。
シード順とチーム組み合わせは各エントリー期限後に発表されますが、おそらくデビスカップのルールに倣うものと思われます。
18チームのうち、上位6チームがPOT1(第1〜第6シード)、次の6チームをPOT2(第7〜第12シード)、残る6チームをPOT3(第13〜第18シード)として、それぞれのPOTからの1カ国ずつで予選の組み合わせが構成されるはずです。
9月のエントリー期限直後に18チームが3チームずつ6組に分けられ、11月のエントリー期限直後に追加の6チームが各組の残り1枠に振り分けられて予選の組み合わせが完成します。
なお、プロテクトランキング(PR)は、エントリー時の出場国を決めるATPランキングでは対象とされますが、シード順選考には対象外です。
ワイルドカードについて
最初のエントリーで選出された18カ国の中にホスト国がない場合、ワイルドカードでの出場が認められます。
ホスト国=開催国ということで、オーストラリアのことでしょうか?(2019年4月の記事公開時点ではデミノーの25位が最高位)
「18ヶ国+ワイルドカード」で19ヶ国が最初のエントリー後に決定されるのか、「ワイルドカードを含めて18ヶ国」なのか、詳しいルールは追って更新します。
ATPカップのポイント
シングルスは全勝で最大750ポイント、ダブルスは最大250ポイント獲得できます。
直近52週間(過去の約1年間)に出場した大会のうち獲得ポイントの高い上位18大会のポイントの合計でランキングが決まるATPポイントの仕組みがありますが、ATPカップのポイントは18大会に含まれません。
ATPファイナルズ(ツアーファイナル)と同様、19大会(20大会)目として追加ポイントとなるため、各選手にとって出場しない理由がない形となっています。
また、現在の発表では、シングルスの獲得ポイントは対戦相手のランキングによって決まる?という謎ルールです(詳細は下に追記しています)。
Singles: ATP Rankings points are awarded for a match win in each round and depend on the ranking of the opponent.
Doubles: ATP Doubles Rankings points are awarded for a match win in each round and do not depend on the ranking of the opponents.
直訳すると次のようになります。
シングルス:ATPランキングのポイントは各ラウンドでの試合の勝利に対して与えられ、相手のランキングによって異なります。
ダブルス:ATPダブルスランキングポイントは各ラウンドでの試合の勝利に与えられ、相手のランキングには依存しません。
対戦相手のランキング | 1〜10 | 11〜25 | 26〜50 | 51〜100 | 101〜 |
決勝 | 250 | 200 | 150 | 75 | 50 |
準決勝 | 180 | 140 | 105 | 50 | 35 |
準々決勝 | 120 | 100 | 75 | 35 | 25 |
予選 | 75 | 65 | 50 | 25 | 20 |
なお、301位よりも下位のランキング選手の場合、ポイント獲得ルールが下表に変わります。
対戦相手のランキング | 1〜100 | 101〜 |
決勝 | 85 | 55 |
準決勝 | 55 | 35 |
準々決勝 | 35 | 25 |
予選 | 25 | 15 |
ATPカップでの勝利でランキング急上昇を防ぐための措置なのかもしれませんね。
ATPカップ2020の賞金
ATPカップの賞金総額は1500万ドル(16億円超!)です。
ツアーファイナルやマスターズ最高額のインディアンウェルズよりも更に高額な賞金設定となっています(流石に5000万ドル超えのグランドスラムには劣りますが)。
賞金は、大会に参加することで出場料として獲得できるほか、個人の試合での勝利やチームの勝利でもそれぞれ獲得できます。
出場料
各チームのNo.1プレーヤーが獲得する出場料がこちら。
ランキング | 出場料 |
1〜3位 | $250,000 (約2700万円) |
4〜6位 | $225,000 (約2400万円) |
7〜12位 | $200,000 (約2200万円) |
13〜20位 | $150,000 (約1600万円) |
21〜24位 | $75,000 (約800万円) |
各チームのNo.2プレーヤーが獲得する出場料がこちら。
ランキング | 出場料 |
1〜10位 | $200,000 (約2200万円) |
11〜20位 | $150,000 (約1600万円) |
21〜30位 | $75,000 (約800万円) |
31〜50位 | $60,000 (約650万円) |
51〜100位 | $45,000 (約480万円) |
101〜200位 | $30,000 (約320万円) |
201〜300位 | $20,000 (約220万円) |
301位〜 | $15,000 (約160万円) |
各チームのNo.3〜5プレーヤーが獲得する出場料がこちら。
シングルス ランキング | 出場料 |
1〜100位 | $20,000 (約220万円) |
101〜300位 | $12,500 (約140万円) |
301位〜 | $7,500 (約80万円) |
ダブルス ランキング | 出場料 |
1〜20位 | $30,000 (約320万円) |
21〜50位 | $20,000 (約220万円) |
51〜100位 | $12,500 (約140万円) |
101〜150位 | $10,000 (約110万円) |
151位〜 | $7,500 (約80万円) |
個人の試合での勝利
個人の試合でも、シングルス一番手の選手が二番手以下よりも多くの賞金を獲得できます(ダブルスは選手ごとの獲得賞金額)。
シングルスNo.1 | シングルスNo.2 | ダブルス | |
決勝勝利 | $290,400 (約3100万円) |
$204,000 (約2200万円) |
$61,800 (約670万円) |
準決勝勝利 | $151,000 (約1600万円) |
$106,000 (約1100万円) |
$32,150 (約350万円) |
準々決勝勝利 | $78,350 (約850万円) |
$55,100 (約600万円) |
$16,700 (約180万円) |
予選勝利 | $27,600 (約430万円) |
$27,600 (約300万円) |
$8,375 (約90万円) |
チームの勝利
チームが勝利すると、登録プレーヤー全員に賞金が出ます(試合出場がなくても賞金獲得)。
ラウンド・結果 | 一人当たりの獲得賞金 |
決勝勝利 | $48,760 (約530万円) |
準決勝勝利 | $29,280 (約320万円) |
準々決勝勝利 | $17,620 (約190万円) |
予選勝利 | $9,850 (約110万円) |
ATPカップ2020の出場国・出場選手・日本代表
ATP2020に出場する国、出場選手と、日本代表メンバーについては別記事で詳細をまとめています。
ATPカップのチケット・ツアー情報
ATPカップのチケット発売情報はまだありませんが、公式サイトにチケット情報のメルマガ登録箇所があります(PRE-REGISTER:事前登録の記述が)。
メールアドレスを登録したものの、メルマガはおろか登録完了メールすら送られてこないので若干不安ではありますが。汗
ATPカップのチケットはチケット販売ページで入手できますが、日本戦が行われるパースのチケットを購入する場合、端末やブラウザの言語設定を英語に変更しなければ画面が正しく表示されませんのでご注意ください。
英語が苦手な方は、海外スポーツチケット販売サイトviagogoでの購入がオススメです。
⇒錦織くんが活躍する海外テニスのチケットをviagogoでGET!
また、ツアー情報はHISのものが見つかりましたので、掲載しておきます。
さて、長々とATPカップのルールについて一通り説明してきましたが...
*All the above information is subject to change by the ATP rules and regulations.
ということで、なるべく最新情報をお届けできるよう精進します(ATPカップはブロガー泣かせだ)。
以上、ATPカップについて大会情報まとめでした!